スポーツ・健康のお仕事

パーソナルトレーナーになるには?必要なこととは

パーソナルトレーナーとは

パーソナルトレーナーとは、個人に合わせたトレーニング指導を行う専門家です。 一般の方やアスリート、モデルの方を対象に、健康管理や筋肉増強、体型維持など一人一人のニーズや体質に合わせたトレーニングメニューを作り、指導します。またトレーニングだけでなく食事メニューの提案なども行い、栄養学的観点からも顧客の理想的な体作りをサポートするボディメイクのスペシャリストです。


パーソナルトレーナーになる方法

パーソナルトレーナーになるために公的な資格は必要ありませんが、「運動生理学」や「栄養学」など専門的な知識が求められる場面が多々あります。しかし独学で全ての知識を網羅することは、非常に難しいとされています。知識不足が原因で顧客に誤った指導をしてしまう恐れがありますし、最悪のケースでは怪我をさせてしまうこともあり得ます。顧客に安心してトレーニングを行ってもらうためにも、独学ではなく専門の講師の下で体系立てて学ぶことをお勧めします。

「ジムでの業務や研修など、現場での経験があれば大丈夫」と考える方もいます。しかし、経験則だけで根拠がないトレーナーは、万が一トレーニング方法が誤っていたとしても気づく機会がなくなります。また、顧客の期待に自信を持って応えることはできなくなります。一方で、顧客から頼られる人気トレーナーの多くは、経験則と専門知識を併せ持つことで、信頼を獲得しています。「なぜ、このトレーニングが必要なのか」「この食材を食べることで、どのような栄養がとれるのか」などに興味を持ち、熱心に取り組む顧客は大勢います。顧客の理想に応えるため、また信頼していただくためにも、専門知識はマストと言えます。

三幸学園ではその道のプロから専門知識を学ぶことができます。 就職率も96.9%と卒業生が全国で活躍しています。


パーソナルトレーナーの資格

三幸学園では以下の資格を取得することもできます。公的な資格を必要とされない職業ですが、自分の知識とスキルを証明するために役立ちます。トレーナー関連の求人では採用条件として資格を求める職場も多く、資格取得は就職への近道とも言えます。

・(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

選手のコンディショニング、ケガの救急処置、リハビリ、トレーニングを指導できることが証明できます。憧れのプロスポーツ選手やスポーツチームで働く夢を持つ人も多いのではないでしょうか。そんな夢に確実に一歩近づける資格です。

・JATI認定トレーニング指導者

科学的根拠をもとに運動プログラムを作成し、実践できるトレーニング指導者であることを証明する資格です。筋トレブームや在宅ワークによる運動不足などで、体型や健康を気にする人が増えており、フィットネスクラブやスポーツジムなど活躍の場が広がっています。また、健康・運動に関する高度な専門的知識は、各種スポーツ団体のコーチや、トレーナー職でも活かせます。 以上の資格をはじめ、在学中には就職や将来の夢を叶えるのに有利な資格を取得することができます。


パーソナルトレーナーに必要なスキル

パーソナルトレーナーに求められるのは、「体力」、「専門知識」、そして「傾聴力」です。「体力」が必要なのは言うまでもありません。指導を行うこと自体に体力を消耗します。トレーナーに体力がないと指導にも説得力がなくなってしまい、顧客は不安を覚えてしまうでしょう。

「専門知識」も同様です。理想の体へ最短ルートでたどり着くことを求める顧客にとって、豊富な知識を持つトレーナーは頼れるパートナーとなります。

以上の2つと同じくらい大切なのが、「傾聴力」です。顧客のニーズや課題を把握しなければ最適なトレーニングを提案することができません。顧客の話に耳を傾け、目標と現在の状況を整理することで顧客に合った提案ができるのです。

さらに、顧客のモチベーションを保ち、自発的な行動を促す「コーチング能力」のニーズも高まっています。トレーニングの時間だけでなく、普段から運動を取り入れることで運動の効果は高まります。すなわち、やらされるのではなく顧客が自ら動く意識が重要である、ということです。自主性を促すコーチングのコミュニケーションで、顧客の意識を変え、トレーニングの効果を最大限まで高めることができます。 全てを兼ね備えることは難しいですが、顧客から指名されるトレーナーになるにはどれも必要不可欠なスキルです。


パーソナルトレーナーの魅力

パーソナルトレーナーの最大の魅力は一人の顧客に向き合い、人生を豊かにするサポートができることです。プロスポーツ選手として活躍する、綺麗になって素敵な人と結婚するなど、人によって目的は様々。パーソナルトレーナーとしてボディメイクのお手伝いをすることは、目の前の人の背中を押し、人生のターニングポイントをより良いかたちで迎えられるように応援することでもある、と言えるかもしれません。 トレーニング内容を顧客に合わせてカスタマイズしたり、献立を考えたりと、創意工夫できる点もパーソナルトレーナーならではのやりがいです。


パーソナルトレーナーの仕事内容

パーソナルトレーナーの仕事は顧客を知ることからはじまります。パーソナルジムであれば来店したお客様にカウンセリングを行い、体の状態や食生活を把握しトレーニングメニューを決定します。トレーニング中は近くに寄り添い、効果の最大化、ケガの防止に努めます。時には、「あと10回!頑張ってください!」と、お客様のために奮起を促すこともします。 サービス内容やプログラムによって変わりますが、食生活や睡眠など顧客の私生活にも関わっていきます。食事内容のフィードバックや献立の作成、睡眠へのアドバイスなど生活習慣を改善するのも仕事の一つです。以上のことに取り組み、顧客のボディメイクを理想のかたちでサポートします。


パーソナルトレーナーのスキルアップ方法

トレーニングやリハビリにも、トレンドがあります。「暗闇で人目を気にせずトレーニングできるジム」などの特徴を持ったジムや特殊な器具、新しいマシンなど、トレーニング内容や設備も日々進化しています。積極的に新しい情報をインプットしメニューに取り入れることで、顧客への提案の幅が広がります。人気のジムやフォットネスにお客さんとして通ってみる、ユーチューブで配信をしているトレーナーのメニューを実際に行ってみるなど、まずは自分で実践することがパーソナルトレーナーとしての成長につながります。

「パーソナルトレーナーの仕事内容についてわかる!必要な資格や気になる給与などご紹介」の記事を読む 「パーソナルトレーナーの仕事内容」の記事を読む