インストラクターの仕事内容・給与についてわかる!
スポーツ・健康のお仕事

インストラクターの仕事内容・給与についてわかる!

1.インストラクターとは

インストラクターとは、技術を指導し、知識を伝える人のことです。トレーニングを指導するトレーナーと違う点は、技術・テクニックに重きを置いているところにあります。したがって、どのようなジャンルの技術を教えるかによって細分化されます。例えばスイミングインストラクターと言えば泳ぎ方のテクニックを指導しますし、ダイビングインストラクターであればダイビングの方法を指導します。このように一言でインストラクターといってもさまざまな種類があります。


2.インストラクターの仕事内容

フィットネスクラブやスポーツジム、スイミングスクールなど、インストラクターとして活躍できる場所は数多くあります。また、指導を受ける方の性格やインストラクターに期待する内容もさまざまです。大事なことは、「技術を教えてほしい」という希望を持たれている方と正面から向き合うことです。事故無く、安全に競技やスポーツを楽しんでいただけるように注意を払いながら、希望を叶えられるようにそれぞれのレベルに合わせた指導を心がけましょう。


3.インストラクターの一日の流れ

所属するジムやスクールなどに来られるお客様に対し、求められる競技やスポーツのスキルを指導するのが主な仕事です。所属するジムやスクールの方針によって、大人数を相手に教える場合と個人に対し教える場合があります。どちらの場合も、お客様と一緒に体を動かし、時には見本となる体の動きを見せながら指導を行うことが多いため、体力を使う仕事とも言えるでしょう。したがって、休憩や休息をしっかりと取り、体調を整えることも仕事の一部となります。


4.インストラクターの職場

インストラクターが何を教えるかで、働く場所も変わります。フィットネスやエアロビクス、ストレッチのインストラクターであればフィットネスクラブやジムですし、ヨガインストラクターならヨガスクールやカルチャーセンターです。スキー場など特定の場所で活躍するインストラクターもたくさんいます。


5.インストラクターになるには

それぞれの競技の技術や知識を習得することが大切です。さらに教え方の技術、競技に関連する幅広い知識も備えることで、インストラクターとして活躍できる幅が広がります。それぞれの競技に特化したインストラクター養成のカリキュラムを持つ学校に入学するか、ジムやスクールに所属して仕事をしながら指導方法を学び、インストラクターになることもできます。しかしそれ以上に大切なのは、その競技の魅力や楽しさを伝えたいという想いです。お客様の「この競技をもっと上達したい」という希望を叶えるためには、ただ技術を教えるだけでは足りないのです。


6.インストラクターの給与・年収

インストラクターの給与は、平均で年収380万円ほどとなっています(厚生労働省発表資料より)。しかし受け持つ生徒数や持っている資格、教える競技の人気度、働き方によって大きくアップさせることも可能です。


7.インストラクターに必要な資格

インストラクターに必要な資格もまた、何を教えるかで変わります。ただしほとんどの場合、資格は必須というよりも、持っていると知識やスキルの証明になることのほうが多いようです。また、スキーインストラクターのように、どこで働くかによって各都道府県のスキー連盟が発行する資格の難易度が異なる…という場合もあります。どの競技やスポーツを教えるかに関わらず共通しているのは、資格を習得することで就職に有利になる、という点です。資格取得を目指して進学先を決めることも、インストラクターになる上で大切な要素の一つと言えるかもしれません。


8.インストラクターのやりがいと魅力

指導する競技、スポーツの種類に関わらず共通しているやりがいは、やはりお客様が自分の指導によって成長するのを間近で感じられることでしょう。お客様も自身の成長を実感し、ますますその競技やスポーツのことを好きになっていただける。そして次のステップへ一緒に上がっていく…。そんな関係性をお客様と築けることで、より強いやりがいを得られるはずです。


9.インストラクターの種類

インストラクターには、教える競技やスポーツに応じて数多くの種類があります。代表的なものには、スポーツ全般を教えるスポーツインストラクター、海の世界の魅力を伝えるダイビングインストラクター、ダイエットや健康維持のサポートを行うフィットネスインストラクター、プールで泳ぎ方を教えるスイミングインストラクターなどがあります。あなた自身の得意な領域、好きなスポーツのインストラクターを目指すのも良いかもしれませんね。

「インストラクターの仕事内容 1日の流れは?」の記事を読む 「インストラクターの種類」の記事を読む