料理人(調理師)のやりがいと魅力
食・製菓・調理・栄養のお仕事

料理人(調理師)のやりがいと魅力

料理人(調理師)のやりがいと魅力

料理人がやりがいを感じる瞬間は、何と言ってもお客様を笑顔にできた時でしょうか。自分が心を込めて作った料理を食べて、笑顔になったお客さまの姿を見られるのがこの仕事の一番の魅力だ、と言う料理人は大勢います。「おいしかった」の一言が、働く原動力になっているのです。何度も来てくれる常連さんをはじめ、料理という繋がりで人間関係の輪が広がることをやりがいに感じる人もいます。

また、料理の技術を磨き続け、料理人として成長できたと実感した時もやりがいを感じられるでしょう。実は料理人はそのスキルによって厳しい上下関係や役割分担があります。着実に技術をモノにしていき、周りから認められることで、やりがいと達成感を味わうことができるはずです。技術の習得もある時点で満足してしまうのではなく、「もっとレパートリーを増やしたい」「もっと独創的なメニューを創造したい」など、向上心を持ち続けることが、成長する上で大切なことです。飲食にも流行り廃りがあり、料理でお客様を驚かせるには、常にアンテナを張り続ける必要があります。料理人に、ゴールは無いのです。

さらに料理人には様々なチャンスがある、という点も魅力の一つです。厨房に立ち、オーダー通りに料理を作るだけではなく、レストランのオーナー、料理学校の講師、料理研究家など、幅広いキャリアを描くことができます。もちろん個人の力だけでは難しいでしょう。しかし周りの助けやメディアへの露出などの運が味方することで、想像もしないようなキャリアを描けるという可能性もあるのが料理人という仕事です。 料理人というキャリアには、海外の有名レストランで修行するなど、働く場所を選ばないという魅力もあります。

料理人(調理師)に向いている人とは?

真面目な性格の持ち主、忍耐力がある人、目標と向上心を持ち続けられる人、そして何より味覚が敏感な人が向いていると言えそうです。

料理という仕事は個人で行うように見えて、実はチームワークが大切な仕事でもあります。また食べ物を扱うため、衛生面に気を配ることが求められます。定められたルールを守れる真面目な人が、料理人に向いていると言えるでしょう。

一人前の料理人になるまで、多くの場合は長い下積み時代を経験します。今では技術を身につければそれに応じたポジションを任されることが増えてきていますが、一昔前までは10年の下積みも当たり前の世界でした。また1日の労働時間が長い環境が多いのが料理人の業界の傾向としてあります。忍耐力がなければ、途中で投げ出してしまうかもしれません。

また、目標を持ち続け、常に上を目指して努力ができる人は、料理人に向いていると言えます。「いつか独立して、自分のレストランを持ちたい」「先輩を越えるような料理人になりたい」など明確に目標を持てば、きっと成長は早いはずです。 忘れてはいけないのが、味覚。食材や料理の味を覚えることができなければ、安定したクオリティの料理をお客様にお出しすることはできません。味覚を磨き、お出しする料理の味にブレがないようにすることは、一人前の料理人として求められる大切なスキルの一つです。

料理人(調理師)の仕事内容

料理人の仕事は、大きく分けて「仕入れ」「食材の選別」「仕込み・調理」があります。その中でもメインとなる業務が「仕込み・調理」です。新人の料理人はここからスタートし、全体の流れを掴んでいきます。

格式高い洋食レストランやホテルであれば、料理人はそのスキルに応じてポジションが細かく分けられます。例えばフレンチレストランであれば、前菜・メイン・ソース・パスタ・デザートそれぞれに担当の料理人がいます。さらに厨房の人数が多ければ、例えばメインでも魚・肉担当に分けられることもあります。

厨房の中で経験を積んでいくと「メニュー考案」に関わるチャンスがやってきます。小規模のレストランやバル、個人店などは特に早い段階でチャンスがやってきます。食材の目利き、食材の活かすメニュー考案の発想力は料理人にとって必要不可欠なスキルと言えます。

調理以外に最も大切なのが衛生管理です。お客様に安全な食事を提供するためには、衛生な環境で調理しなくてはなりません。常に厨房内や、厨房機器・調理器具などを清潔にすると共に、自身の体調や手洗い・消毒などの管理が大切です。1回でも食中毒などを起こしてしまうと、営業停止処分や調理師免許の停止措置を受ける事もありますし、お客様からの信用も失い、最悪の場合、倒産してしまうケースもあります。 料理人としてキャリアを積んでいけば、ゆくゆくは総料理長、西洋料理の世界では「シェフ」と呼ばれるポジションを任されます。総料理長は手を動かして料理をするというより、他の料理人をまとめ、料理のクオリティをマネジメントすることが主な仕事になります。

「料理人の仕事内容についてわかる!」の記事を読む 「料理人の仕事内容」の記事を読む