【一人暮らしが不安で迷っている人必見!】専門学生が一人暮らしを決めたきっかけは?
専門学生リアルボイス

【一人暮らしが不安で迷っている人必見!】専門学生が一人暮らしを決めたきっかけは?

 専門学校への進学が決まったけれど、実家から通学しようか一人暮らしをしようか迷っている人はいませんか?また、一人暮らしすることが決まっているけれど、ちゃんと一人でやっていけるか不安…という人も多いのではないでしょうか。

 そんなみなさんのために、実際に専門学校に通いながら一人暮らしをしている学生たちに聞いた「一人暮らしをしている理由・きっかけ」を紹介します。先輩たちが一人暮らしを決めた理由を知ることで、一人暮らしへの不安が少しでも払拭するかもしれませんね。

専門学生が一人暮らしをはじめた理由

地元が稚内なので通うのは大変だからです。自宅から通うのが一番いいと自分の中では思っていますが、一人暮らしをしていると今まで親がしてくれていたことを自分一人で行うので自立の第一歩になるということも、一人暮らしをしている理由の一つです。

札幌医療秘書福祉門学校 診療情報管理士科 藤田すみれさん)

自立するためです。高校までは実家に住んでいて、家事や掃除を積極的にやってこなかったので、このままだと社会人になってから色々困ると思い一人暮らしを始めました。

東京医療秘書福祉&IT専門学校 医療秘書科 佐藤桜花さん)

高校卒業と同時に一人暮らしをしてみたいという思いがあったことと、実家から学校まで電車で2時間ほどかかり、その登下校の時間をアルバイトなどもっと有意義な時間に使いたいと思ったからです。初めは親から自元の学校でも良いのではと言われましたが、どうしてもこの学校がいいと伝えて納得してもらい、一人暮らしになりました。

名古屋ビューティーアート専門学校 ヘアメイク科 大橋美咲さん)

地元が遠く、より学校に近い場所で生活がしたかったからです。また、自立した生活にいち早く慣れて、将来に役立てたかったからです。

札幌スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科 五十川翔乙さん)

・就職してから困らないように学生のうちに朝1人で起きたり自炊したりできるように練習しておきたいと思ったから。

・最初の1年間山形から通っていたときに、実家から通う時間をもっと技術練習の時間にあてたいと思った。また行事やコンテストなどに挑戦するときに、より学校から近い場所に住みたいと思ったから。

・学生のうちに友達と会う時間を大切にしたいと思ったから。

仙台スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科 熊澤優里彩さん)

進学をするのに地元を離れることになったからです。初めは寮に住んでいましたが一年経って自分で生活する力を身につけたいのと、一人暮らしに憧れていたので親と話し合い、一人暮らしをすることになりました。

大阪ビューティーアート専門学校 トータルビューティー科2年 森脇希歩さん)

実家から通うことができない距離なので一人暮らしをしています。自分の時間を有効的に使うことができます。

広島医療秘書こども専門学校 こども総合学科3年 浜田藍さん)

 いかがでしたか。専門学校生が一人暮らしを理由としては、当然自宅から学校までの距離が遠いからという理由が一番多いですが、それ以外にも、自立のためや自分の時間を増やすためという理由も多く挙げられました。

 一人暮らしをするということは、それまで両親がやってくれていた料理、掃除、洗濯といった家事を全て自分で行わなくてはいけないということです。大変なことではありますが、学生のうちにそうした経験を積んで自立したい…と考えている人も多いようですね。

 また、学校の近くで一人暮らしをすることで通学時間を減らし、その分学生生活を充実させたいという意見もありました。せっかくの学生生活、学校で学んだ技術の自主練習はもちろん、アルバイトや友達と遊ぶ時間などもしっかりと確保したいですよね。

 他にも、専門学生の一人暮らしに関する記事はたくさんあります。初めての一人暮らしが不安な方は是非、これらの記事も読んでみてくださいね。