【リアル】専門学校生の一人暮らし、生活費の内訳は?洋服代に推し活費…好きなことにお金を使うための驚きの節約術も!
専門学生リアルボイス

【リアル】専門学校生の一人暮らし、生活費の内訳は?洋服代に推し活費…好きなことにお金を使うための驚きの節約術も!

 専門学校に進学したら実家を出て一人暮らしをする予定だけど、初めての一人暮らし、生活費っていったいどのくらいかかるの?学費の支払いもあるから、生活は厳しくて自由に使えるお金がない?!と、一人暮らしでの生活費について心配している人はいませんか。この記事では、実際に一人暮らしをしている専門学校生へのアンケート結果から、生活費の内訳や、好きなことにお金を使うためにどんな工夫をしているか、その節約術をご紹介します。

▸専門学校生の一人暮らし 生活費の内訳は?

 専門学校に通いながら一人暮らしをする場合、生活費はどのくらい必要なのでしょうか。生活費といっても、その内訳としては、家賃や光熱費、食費、日用品代、娯楽費などさまざまあります。日本学生支援機構が18,000人の専門学校生へ調査した結果によると、毎月の生活費の内訳の平均は以下の通りでした。

食費月 20,808円
住居・光熱費月 41,067円
保健衛生費月 3,658円
娯楽・嗜好費月 9,892円
その他日常費月 14,383円
合計月 89,808円
JASSO 日本学生支援機構『令和2年度専修学校生生活調査結果』より

※下宿、アパートなどで一人暮らしをしている専門学校生の生活費平均額(学生寮暮らしは除く)

 日本全国の一人暮らしをしている専門学校生の平均額では、1か月の生活費は月89,808円=約9万円ということでした。その内訳の一部を見てみると、食費が約2万円、家賃と光熱費で約4万円、趣味や娯楽の費用は約10,000円という結果でした。どうでしょう、食費が意外と多いなと感じる人や、逆に少ないと感じる人、趣味のお金はこれだけしかないのか…と落胆する人など、感じ方はさまざまかもしれませんね。

▸食費を節約して美容院へ?!みんなのリアルな生活費の内訳や節約術を紹介!

 一人暮らしをする専門学校生の生活費の内訳がわかりましたが、これはあくまでも平均の金額なので、実際、何にどのくらいお金を使っているかは、人によって違います。そこで、三幸学園の専門学校生のうち、一人暮らしをしている生徒たちに、普段、何にどのくらいお金を使っているかアンケートで聞いてみました。すると、限られた生活費でも自分の好きなことにお金を使うことができるように、やりくりを工夫している人がたくさんいました!みんなの生活費の内訳や、驚きの節約術を紹介します。

私は毎月の光熱費、食費に3万円程度使っています。なるべく節約して貯金できるようにしたいので、学校にはお弁当を持っていくようにしています。また、無駄遣いしないためにコンビニでの買い物はしないように気を付けています。交際費、趣味など自分の好きなことにも2万円程度使えるようにしているので、気分転換もできています。

広島医療秘書こども専門学校 こども総合学科3年 濱田藍さん)

私は毎月食費に2万円、光熱費に1万円程使い、残ったバイト代を趣味に使うお金に回しています。ライブに行くことが好きで、「推し活命!」という考えなので、そこにたくさんお金を使っています。そのために、学校には少しでもお弁当を作って持っていきたいと思っています。私は早起きが苦手なので、前日にお弁当を作っておき、朝は詰めるだけにするなど自分なりに工夫をしています!

大宮ビューティー&ブライダル専門学校 美容科2年 松山莉心さん)

私は洋服が大好きなので、自分へのご褒美でいい洋服を買っています。そのために、食費はなるべく安くなるように必ず自炊をするようにしています。また、買い物は電車の定期券区間内で済ませるなど節約を頑張っています。

東京スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科1年 水越楓さん)

私は友達と遊ぶときや、自分の欲しいものを買うとき、推し活のためにお金を使いたいので、自炊とアルバイトを頑張っています!また、交通費を使わないためにほぼ歩きで移動しています。学校にも毎日お弁当を持って行って、コンビニで買うなど無駄遣いをしないようにしています。お弁当は朝忙しくて作る時間がないので、夜に作って朝詰めるだけでいいようにしています。

仙台ビューティーアート専門学校 美容科1年 高田莉里さん)

食費に毎月約1万5,000円、交通費5,000円、交際費に2万円くらい使っています。服が好きなので、バイトを頑張った月はお洋服をたくさん買ったり、化粧品を買ったりしています!

名古屋ビューティーアート専門学校 ヘアメイク科2年 大橋美咲さん)

私は毎月美容に約2万円、食費に約1万円です(バイト先のまかないが1食200円)。家賃は両親が支払ってくれているので、食費、日用品、交通費をアルバイトで支払っています。髪の毛は大事なので、月1で美容院に通っています。

名古屋ウェディング&ブライダル専門学校 ブライダルヘアメイク&ドレス科1年 桑原凜さん)

家賃・スマホ代・光熱費などは親からの仕送りで支払っています。自分で自由に使えるお金は、洋服に1~2万円、趣味の推し活(ライブやグッズ代)に2万円くらい使っています。食費は月に1万円くらいで、外食が多いときは2万円くらいになります。

大阪こども専門学校 保育科1年 出村愛莉さん)

食費(お弁当代)、生活用品代で月約2万円。自分の趣味や欲しいものを買うために、少しでも生活費の足しになればとアルバイトを頑張っています。

沖縄こども専門学校 こども総合学科1年 髙橋愛花さん)

 実際に学生たちにリアルな生活費の内訳を聞いてみると、限られた費用の中で、自分の好きなことにもお金を使えるように工夫しているのがよくわかりますね。

 食費の平均額は月約2万円でしたが、今回アンケートに答えてくれた学生たちの多くは、食費を1万円~1万5,000円くらいに上手く節約し、趣味の推し活や洋服代、交際費にお金を回しているようでした。食費を節約するために、なるべく自炊をしたり学校にお弁当を作って持っていったりなど、みんな努力しているようです。

 その他、交通費を節約するために電車を使わずに歩いているという学生や、アルバイトを頑張って趣味に使えるお金に回しているという声もありました。

 専門学校に進学して一人暮らしを考えているみなさん、生活費の内訳はなんとなく想像できたでしょうか。一人暮らしは大変なこともあるかもしれませんが、今回紹介した学生たちのように節約を工夫すれば、自分の好きなことにお金を使うこともできそうです。そうすれば、大変な一人暮らしでもリフレッシュすることができ、日々の生活が楽しくなるかもしれませんね。


【関連記事】

専門学生のアルバイト事情についてはこちら!

↓↓↓


ひとり暮らしのアルバイトについてもっと詳しく知りたい方へ!

↓↓↓


専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩