美容・メイク・エステ・ネイルのお仕事

美容部員(ビューティーアドバイザー)の仕事内容 1日の流れは?

三幸学園は毎週オープン キャンパスを実施中!
職業・業界や進路に関する質問にもお答えします。

美容部員(ビューティーアドバイザー)の仕事内容

美容部員とは、お客さんの悩みをヒアリングしたり、実際にメイクをしたりする仕事のこと。百貨店や化粧品専門店、ドラッグストアなどで働くことの多い職業だといえます。お客さんの抱える悩みや疑問を、様々な角度からアドバイスして化粧品の販売をします。美容部員として働くときは、おもに2つの仕事内容があります。

ひとつめは、お客さんの悩みをカウンセリングして、一人ひとりにあったアドバイスをする接客業務です。お客さんの肌を近くで確認しながら、ぴったりな化粧品を提案します。インターネットで化粧品が簡単に購入できる時代ですが、実際に対面して化粧品を販売することで、お客さんの満足度が上がりやすくやりがいを感じるでしょう。季節感や流行をうまく取り入れながら化粧品をおすすめすることも少なくありません。そのため、日頃から世の中のトレンドにアンテナを貼っている人が美容部員に向いているといえます。

ふたつめは、商品の検品などおもにバックヤードの業務です。美容部員として働くことをイメージしたとき、華やかな仕事を想像する人も少なくありません。しかし実際には、地味な作業も非常に多いのが美容部員ならでは。化粧品の陳列やレジ業務・売上管理といった経理作業といった事務的な仕事も多いです。

そのほか、お客さんに手紙を書いたりチラシを配布したりすることもあります。

美容部員の働き方としては主に化粧品メーカーの社員として働く方法と百貨店やドラッグストアなどの特定の小売り店に就職する方法の2つがあります。化粧品メーカーの社員として働くと、 自社ブランドを取り扱う百貨店・ショッピングモール・ドラッグストアなどの化粧品売り場の店頭に立ち自社商品を提案します。評価が高まると、各店舗のマネージャーや商品開発に携わることになります。小売店に就職すると、様々なメーカーの商品をお客さまのニーズに合わせて提案することになります。


午前中の業務

時間帯によってどのような業務をするのか気になる人もいるでしょう。午前中は開店の準備をしなければならず、バタバタするケースも多いです。

出勤したら、まずはお客さんに気持ちよく過ごしてもらうよう掃除をしたり、商品を手に取りやすいよう商品を並び直したりします。季節によって商品が入れ替わるので、一緒に働くスタッフとしっかり確認しながら行うこともしばしば。

お店がオープンした後は、接客が中心業務になることが多くなります。お店に並べられている商品を見ているお客さんに声をかけたり、実際にスキンケアやメイクをして効果を肌で感じたりしてもらいます。お客さん一人ひとりにあわせて、最適な商品を提案します。

ちなみに空き時間ができたときは、化粧品の在庫の確認をしたりメールを発送したり事務作業をすることもありますよ。


午後の業務

まずは時間を見てお昼休憩をとります。基本的には交代で休憩することが多く、お店の混雑具合によりますが、45〜60分程度だと考えておきましょう。

お昼休憩が終わったら、引き続き接客業務を再開します。お客さんに最適な化粧品を提案するだけでなく、新商品やキャンペーン情報などを知らせるDMを作成することも。

夕方になると仕事終わりの会社員が来店し始めるので、お客さんの数が増えることが多いです。接客を中心に行いながら、お客さんの悩みにアドバイスをしていきます。

退勤時間になれば、クローズまで残る社員に引き継ぎを行います。ちなみに閉店時間まで勤務するような場合だと、カウンターの片付けなどをして次の日の開店の準備に取り掛かります。最後にメイク道具の掃除や化粧品の補充を行い、1日の業務が終了となりますよ。

ちなみに忙しい日であれば、退勤するまでずっと立って働くケースも少なくありません。


ある1日のスケジュール

実際の美容部員がどのようなスケジュールで働いているのか気になる人も多いはず。ここでは、美容部員の1日のスケジュールについて解説します。どのような1日を過ごしているのか、ぜひここで参考にしてみてくださいね。

9:40 出社
出社したらメールチェックや店内の掃除をして、開店の準備を行います。

10:00 お店がオープン
開店したら、接客業務をしながらお客さんの悩みを聞いてカウンセリングします。

11:00 事務作業
少し落ち着いてきたら、化粧品の在庫の確認など事務作業を行うことも。

14:00 お昼休憩
お昼休憩は基本的に交代制。お店の混雑具合を見ながら休憩します。

15:00 午後の業務開始
お昼休憩が終わった後は、引き続き接客を行います。

19:00 退社
クローズまで残る人への引き継ぎをして、1日の業務が終わります。

ちなみに日によっては、休みの日や退勤した後に会議をするケースも。売れている商品を共有したり、これからの戦略を一緒に考えたりします。


美容部員のキャリア

化粧品メーカーの社員として働く場合には、トレーナー・マネージャーといった管理職への昇進や現場の経験を活かした商品の企画開発といった本社勤務のキャリアパスがあります。小売店へ就職した場合、売り場責任者や店長といったキャリアパスとなります。化粧品業界は女性比率が高く、進んだ会社では育児休暇を始めとする福利厚生が整っています。子育て中はパート、子育てが落ちついたらフルタイムといった勤務ができます。


専門学校に通うメリット・デメリット

専門学校では、目指す職業に必要な知識を体系的に学ぶことができ、また実習で学生のうちに実践力を身に付けることができます。最近ではネットなどで誰でも美容の知識を得ることができますが、専門学校で正確な理論と技術を学ぶことで、信頼される美容のプロとして活躍することができるでしょう。また専門学校では授業の中で接客を学ぶこともできます。美容の仕事はお客様に直接触れるなど、距離の近い接客をするので、接客を学んでおくことも大切です。

加えて、専門学校では就職活動で手厚いサポートを受けることができます。学校自体に求人が来たりもします。

そして、同じ夢を目指す仲間と切磋琢磨できることも専門学校の大きな魅力です。もちろん専門学校に通うにはお金がかかりますが、資格試験や就職などで共に頑張る仲間がいることは、大きな支えとなるはずです。

一方で専門学校の場合は、入学する時点で目指す職業を明確にしておく必要があるため、学びながら将来の方向性を見つけるということは難しいです。

ただし大まかな方向性だけ決まっていれば、入学してからコースを選べる専門学校もあります。専門学校の中には、複数分野での学びを支援する制度を設けているところもあるので、夢が一つに絞れないという人は、そうした学校に進むのも良いでしょう。


学校選びのポイント

学校選びのポイントは大きく分けて次の3つです。

資格

美容師など、資格がないと働けない職業に就きたい場合は、資格の合格率は大事なチェックポイントです。また、取得できる資格は専門学校によってさまざまなので、自分に必要な資格を取ることができるかもチェックしましょう。

難しい資格に挑戦したい場合は、補講や模試などのサポートが受けられるかも確認しましょう。

就職

就職したいサロンや化粧品ブランドなどがすでに決まっている場合は、就職実績に名前があるかHPやパンフレット等で確認してみましょう。卒業生がすでに就職していれば、就職のチャンスは高くなります。目指す就職先が決まっていなくても、自分の知っているサロンなどが就職実績にあるか見てみると良いでしょう。有名サロン等への就職実績がある学校は就職に強いといえます。

また、就職率が毎年安定して高い学校は、就職サポートが充実していたり、サロン等と強いパイプがあるといえます。就職実績と合わせて確認しましょう。

学校生活

やはり通うなら雰囲気が合ったところがベストです。オープンキャンパスなどに足を運んで、自分が通っている姿をイメージできるかチェックしましょう。

勉強だけでなくイベントも楽しみたい人は、学校行事をチェックしてみましょう。楽しみながら学べるイベントがあれば一石二鳥です。


美容部員のよくある質問

・美容部員になるには?
美容部員には特定の資格は必要ありませんが、メイクアップに関する技術や知識が必要となります。また美容部員はお客様と直接お話しすることになるので、コミュニケーション能力や接客スキルが必要となります。
詳しくは「美容部員になるには」ページを参照ください。

・美容部員の給料・年収はどれくらい?
初任給は、18万円前後で設定されている企業が多いです。売り上げ次第でインセンティブが付くケースが多く、努力次第で平均以上の収入が期待できます。
詳しくは「美容部員の給料・年収はどれくらい」ページを参照ください。

・美容部員に資格は必要?
美容部員として働くためには、特定の資格や免許は必要ではありません。実際に美容部員の求人内容をみてみると、特別な資格を挙げているものはほとんどありません。ただし資格を取得することで、就職が有利になり、美容部員としてより活躍できる可能性が高まります。
詳しくは「美容部員に資格は必要?」ページを参照ください。

「美容部員(ビューティーアドバイザー)になるには?必要なこととは」の記事を読む 「美容部員(ビューティーアドバイザー)の給料・年収はどれくらい?」の記事を読む 「美容部員に資格は必要?JMAメイクアップ技術検定とは」の記事を読む 「美容部員・ビューティーアドバイザーになるには学校に通うべき?」の記事を読む