
美容部員(ビューティーアドバイザー)になるには?必要なこととは
三幸学園は毎週オープン キャンパスを実施中!
職業・業界や進路に関する質問にもお答えします。
【目次】
美容部員(ビューティーアドバイザー)の仕事内容は?
美容部員(ビューティーアドバイザー)の主な仕事内容としては、百貨店内の化粧品販売コーナーや自社の出店している店舗、さらにはドラッグストアーなどに足を運んでくれるお客様に対し、自社の化粧品をすすめて販売することが主な仕事です。
最近ではインターネットの発達により、店舗からではなくネット通販などで化粧品を買い求める人も増えてますが、特に高級化粧品などは実際に付加価値などを説明しながら商品をすすめ、商品の良さをわかってもらうということが大切になるので、そのための接客が大切な仕事になります。
自分の行なった説明で、お客自社の商品を選んでもらえた時には、とてもやりがいを感じることができます。
美容部員(ビューティーアドバイザー)の仕事内容
美容部員(ビューティーアドバイザー)になるには資格は必要?
美容部員(ビューティーアドバイザー)になるために、必要な資格や学歴などは全くないので、やる気があれば未経験者の使徒でも始めることができる仕事です。
よって多くの人は未経験のまま就職をして、必要な知識や技術は入社後の研修で身につけるという人がほとんどです。
しかし、将来的にも仕事に役立てるため、資格を取得してもよいでしょう。美容部員に役立つ資格として、国家資格としての信頼もあり、ヘアーメイクと合わせた美しさのアドバイスができる美容師免許が挙げられます。そのほか、化粧品の知識をより深めるための日本化粧品検定、さらにメイクアップの技術を証明するための日本メイクアップ技術検定もおすすめです。
これらの民間資格を持っていると、自分の技術や知識を証明できでしょう。
もちろん資格を取得することで今の仕事に生かされますが、それ以外にも将来的な転職の際にも資格の取得技術や知識を証明することができます。
美容部員に資格は必要?JMAメイクアップ技術検定とは
美容部員(ビューティーアドバイザー)に求められる適正・能力
美容部員(ビューティーアドバイザー)は、化粧品販売の専門家としてはもちろんですが、お客様と直接対面してどんな化粧院を探しているのかといったニーズを探ることも大切です。
話を聞き、要求に答えながら対面販売をしていくためにも、正しいコミュニケーション能力や、接客スキルが必要になります。
それ以外にも、自分が販売する化粧品の知識はもちろんですが、他の関連商品をはじめその他の商品の情報や、コスメやメイクなどに関連する流行に興味や関心を持っていることが求められます。
必要に応じてお客様に新しいメイクの方法などのアドバイスを与えることができるような、多くの知識や情報収集ができる能力が必要な仕事です。
美容部員(ビューティーアドバイザー)の就職先と雇用形態
美容部員(ビューティーアドバイザー)の主な就職先は、化粧品会社が多いです。
そのほかには百貨店内に展開している化粧品売り場や化粧品専門店、ドラッグストアなどがありますが、それらの売り場と直接契約を結び働いている人の数は多くありません。
働く際の雇用形態としては、正社員・パートタイムどちらの場合もありますが、その多くは化粧品会社と直接雇用契約は結ぶものの、実際働く際には化粧品販売会社から販売機会の多い百貨店の化粧品売り場、さらには化粧品専門店やドラッグストアなどの販売コーナーに、販売員として派遣される形が一般的になります。
よって給料などの待遇は、雇用契約を結ぶ会社の基準により変わりますが、実際の勤務時間や休日などは派遣先の営業時間などによって異なります。
正社員として化粧品会社に雇用されても、美容部員(ビューティーアドバイザー)としての職場は別というのが最も一般的です。
美容部員(ビューティーアドバイザー)の将来性
最近では、女性だけでなく男性用エステが増えるなど、若者を中心に男性も美意識が高くなってきています。
化粧品売り場を見回しても、以前のように整髪料だけでなくスキンケアや脱毛用の商品が多く出回るようになり、売り場の中でも男性用化粧品のコーナーがある場合があるほどです。
今後も、男女を問わず多くの人が化粧品を求めることになるので、販売店などにおいては、美容部員(ビューティーアドバイザー)の需要は高いと予想されます。
ただし、化粧品などがネット販売で行われるようになり、化粧品の購入が店頭だけでは行われないことも多くなってきています。
化粧品会社もネット販売に力を入れるところが増えているので、販売店舗の縮小など今後の動向には気をつける必要があります。
三幸学園卒業生の美容部員
山下 桃佳さん
美容部員を目指して、メイクやスキンケアを学ぶために入学しました。就職のサポートも充実しているのでこの学校で学べて良かったです。人を笑顔にできる美容の世界をきわめて、たくさんの女性を綺麗にしたいです。

三幸学園では「美容部員」を目指す専門のコースも用意しています。
美容専門学校トップページ