NEWS
お知らせ
【無人航空機操縦者技能証明】一等・二等どちらを取得すればよい?

みらいドローンスクールは国土交通省登録講習機関及び登録更新講習機関(登録機関コード0285)として「一等・二等無人航空機操縦技能証明」基本講習・限定解除・更新講習(予定)を実施しています。
一等と二等の大きな違いは、有人地帯で補助者なしでの目視外飛行が「できる」か「できないか」となっています。
飛行許可が必要な空域、承認が必要となる飛行の方法がありますが、一等・二等の技能証明を取得することにより、許可・申請が簡略化、省略が可能なケースがあります❢
事業でドローンを使用される方は業務上の信頼性を考慮すると、最低限、二等の技能証明の取得が推奨されます。
これから一等・二等の無人航空機技能証明の取得をご検討されているのであれば、ぜひ一度、体験会へお越しください。体験会では、一等と二等の違いの説明や、ドローンの必要用途に応じて適したコースをご提案させていただきます。ご希望される方には、一等・二等の技能証明取得に必要な〈技能証明申請者番号〉の取得まで、その場でフォローいたしますのでお気軽にお申し付けください♪
また、「一等・二等技能証明についてすぐに知りたい!」とういう方には、スクールガイダンスの視聴もおすすめしております。一等・二等の受講開始から技能証明取得までの流れを動画にて確認いただけます。スクールガイダンスでは一等・二等の取得までの流れの他にも、スクールに関する情報が盛りだくさんですので、ぜひご覧ください。
技能証明を取得するには、登録講習機関に通うだけでなく、一等・二等ともに学科試験と身体検査も必須です。一等25㎏未満限定解除については、航空機パイロットと同等の【第三種航空身体検査】を受診しなければならないため、より高い健全性が求められていることがわかります。
みらいドローンスクールでは技術・知識のフォローだけでなく、技能証明の申請やその後のフォローも丁寧に実施しております。
講習会場は冷暖房完備の屋内体育館と人工芝の屋外コートで、一等・二等ともに講習から修了審査まで同会場で実施します。修了審査は、「一等は屋外」「二等は屋内」で行います。
修了審査と同じ環境で講習が受けられますので、安心して修了審査に臨んでください。
施設見学なども可能ですので、お気軽にみらいドローンスクール事務局までお問合せください☺
✉ info-miraidrone@sanko.ac.jp
☎ 050-5444-8229