
看護師の仕事内容についてわかる!必要なスキルや年収は?
看護師という仕事について、仕事内容、必要な資格、年収・やりがいなどのポイントで解説します。普段は見えない看護師という仕事の現場まで学べます。「なりたい自分」になるための第一歩を踏み出しましょう。
【目次】
看護師とは
医師の診察や治療の補助を通じて人々の健康を守ることが、看護師の仕事です。医師と患者さんとの間に立ち、円滑なコミュニケーションを心がけることで、患者さんが医療サービスを適切に受けられ、安心して治療に専念できます。また、病気やけがを抱えている人の日常生活をサポートしたり、相談に応じたりすることも大切です。体だけでなく心も支える看護が、求められます。
看護師の仕事内容
点滴や注射、与薬、食事・排尿の介助、体温・血圧・脈拍数の測定など幅広い業務に携わります。そのどれもが患者さんの命にも関わるため、責任感を持って行なう必要があります。例えば点滴や注射は、ミスを根絶するために2名以上で注射や点滴に使用する薬剤を確認し、注射する部位や量を何度もチェックした上で行います。
また、患者さんが安心して治療を受けられるように、不安に寄り添う姿勢を持って接することも仕事の1つです。患者さんとその家族に対して説明やご案内をしたり、聞き取りを行なうこともあります。また食事や入浴の補助など生活のサポートも行なうため、コミュニケーション能力を活かす場面が多いのも看護師の仕事の特徴と言えます。
さらに病院などの働く環境によっては、手術現場で執刀医のサポートを行なったり、夜間のナースコールに対応したりと大きく仕事の内容は異なります。
看護師の一日の流れ
看護師の働き方は環境によりますが、総合病院では入院患者を24時間体制で見守るため、2交代制や3交代制のシフト制を敷いていることが多いです。ここでは、日勤の場合の1日をご紹介します。
朝8時に出勤し、前日夜から勤務している看護師から引き継ぎを受けます。その後、9時からは自分が担当する患者さんの処置を行い、心身のケアを図ります。11時30分からは食事の準備を行います。この時間では配膳だけでなく食事の補助と薬の配布も行なうため、休む時間はありません。13時30分からは患者さんに異常がないかをチェックするバイタル測定、清潔ケアを行います。落ち着いてきたら、他の看護師との打ち合わせや夜勤の看護師への引き継ぎの準備を行い、17時頃に全ての業務を引き継いで勤務終了となります。
この他にも、手術室担当の看護師や、通院する患者さんの対応を中心に行なう外来看護師など、看護師の種類によってスケジュールも異なります。
看護師の職場
看護師が活躍する場の多くは、総合病院や個人医院、診療所です。例えば総合病院では入院患者の看護を24時間体制で行うため、夜勤や休日出勤を含むシフト制を採ることが多いようです。個人医院や診療所と比較すると総合病院は忙しくなる傾向にありますが、専門的な知識や技術を習得できたり、給与が高いというメリットもあります。看護師に対するニーズは高く、どの病院もより多くの看護師を採用したいと考えているため、看護師自身がどんな働き方をしたいのかを考え、自分に合った環境を選ぶことができます。
病院以外にも、企業の健康管理室、学校の保健室、行政の保健所など様々な活躍の場が看護師を待っています。
看護師になるには
看護学校や短大で3年以上学ぶか、大学の看護課程で4年以上学び、国家試験に合格するルートが一般的です。また、3年以上業務に従事している准看護師、または高校を卒業している准看護師で、看護学校において2年以上修業した人が国家試験を受け、合格することで看護師になることもできます。
看護師の給料・年収
看護師の全国平均年収は約510万円(令和4年賃金構造基本統計調査より)。人の健康や命に関わる責任があることや、国家資格が必要な仕事であることなどから、平均より高い収入を得ることができます。救急看護やがん看護、老人看護など特定の分野で専門知識と経験を積み、スペシャリストとなることで、高度な資格とそれに応じたより高い収入を得ることも可能です。
看護師に必要な資格
看護師として働くためには、国家資格に合格して「看護師」の資格を得ることが必須条件となります。更にキャリアアップを目指すなら、高い水準の技術と知識を持っている証明となる「認定看護師」と、専門性の高いスキルを持っている証明となる「専門看護師」という2種類の資格を取得するのもいいかもしれません。どちらも実務経験5年以上に加えて厳しい条件があるため、市場価値の高い人材として活躍することができるようになるはずです。
看護師のやりがいと魅力
病気やけがで苦しむ患者さんを近くで支えるやりがいと、患者さんだけでなくその家族まで笑顔にできる、というやりがいを感じられる仕事です。また、患者さんと触れる中で自分の成長を感じられることもポイントです。さらにコロナ禍によって医療の重要性がますます高まっています。常に求められる人材として活躍できるのが、看護師という仕事の魅力と言えるでしょう。
看護師に向いている人とは?
どんな状況でも、適切に対処できる医学的知識や技術、そして冷静さが求められるのが看護師の仕事です。物事に対して慌てずに対処できる人にこそ任せられると言えそうです。
また、入院している患者さんに常に誠実な態度で向き合い、安心してもらえるように心がけることが大切です。コミュニケーション能力や他のスタッフとの連携をスムーズに行えるチームワーク力を持っている人は、看護師に向いていると言えるでしょう。
看護師として活躍している先輩たちの声
この記事では看護師の仕事内容ややりがいについてご紹介しましたが、実際のリアルな声や職場の様子を知りたい方も多いのではないでしょうか。そこで、看護師として現役で活躍している先輩たちにインタビューしましたので、ぜひチェックしてみてください!