【先輩に聞きました】専門学校のオープンキャンパス、行ったほうがいい?
キャンパスライフ

【先輩に聞きました】専門学校のオープンキャンパス、行ったほうがいい?

 専門学校に興味を持ったら、最初に検討すべきイベントの一つがオープンキャンパスです。とはいえ、「オープンキャンパスってどんなことをするの?」「行くメリットは?」「オンラインと対面、どちらを選べばいい?」といった疑問も多いのではないでしょうか。今回は実際に専門学校へ進学した先輩方の声を交えながら、オープンキャンパスに参加する意義や活用法を詳しく解説していきます。

1. オープンキャンパスってどんなイベント?専門学校ならではの特徴

 オープンキャンパスとは、学校が開催する見学・体験イベントのこと。受験生や保護者に向けて実際の授業や校内設備、在校生の雰囲気などを体験してもらうために開催されています。大学にもオープンキャンパスはありますが、専門学校ならではの特徴は以下の点が挙げられます。

1.1実践的な体験授業が多い

 専門学校は実習を重視しているため、オープンキャンパスでも授業の一部を体験できるイベントを用意していることが多いです。機材や設備を使って実際の授業を試せるため、授業内容をイメージしやすいのが特徴です。

1.2少人数でアットホームな雰囲気

 大学と比べると規模が小さい学校も多く、来場者も比較的少人数のため、先生や先輩との距離が近く相談しやすいという利点があります。知りたいことを直接質問して疑問を解消するチャンス!

1.3就職サポートや資格取得について詳しく聞ける

 専門学校は卒業後の就職を重視しているので、就職率やサポート内容の説明に力を入れているところがほとんど。実際の就職実績や研修先、資格取得についてじっくり話を聞けるので、将来像を具体的に描きやすいのも大きなメリットです。

入試の最新情報具体的な対策が聞けるのは大きなメリットですね。実際にオープンキャンパスで教えてもらったアドバイスをもとに、勉強計画を組み立てられたので、本番に向けた準備がかなりスムーズになりました。」

美容系専門学生 Aさん

2. オープンキャンパスに参加するメリットとは?

 オープンキャンパスの一番の魅力は、学校を“生”で感じられることです。資料だけではわからないメリットが多くあるので、参加を検討してみる価値は十分にあります。

2.1雰囲気がわかる

 文字情報や写真だけでは、学校のリアルな雰囲気を完全に把握するのは難しいもの。実際に行くことで、校舎の設備、先生や在校生の人柄、通学のしやすさなどを肌で感じることができます。

2.2授業・実習の内容を具体的にイメージできる

 体験授業や模擬実習を通して、入学後にどんな学びが待っているのかを想像しやすくなります。実際に目で見て、手を動かすことで、「この学校で本当に学びたいと思えるか」を確かめることができるでしょう。

2.3直接質問ができる

 オープンキャンパスでは在校生や先生、卒業生に直接質問できます。自分の将来の目標や関心分野に沿ったアドバイスがもらえるのは、大きなメリットです。ネットや資料では集めきれないリアルな声を聞くことで、不安や疑問を解消できます。

2.4入試情報や特待生制度などの最新情報を得られる

 学校によっては、オープンキャンパスの参加者限定で詳しい入試情報を提供したり、特典が得られたりするケースもあります。早めに参加することで、奨学金や特待生試験などの情報をいち早くつかめるかもしれません。

「私はオープンキャンパスで、実際の授業や施設を見学してみました。写真やパンフレットだけでは分からない、学校全体のリアルな雰囲気を肌で感じ取れたのが大きかったですね。『ここなら自分に合いそう』という直感が得られました。先輩が模擬挙式を行なっているのを見て憧れを抱いた、というのも大きかったです。」

ウェディング・ブライダル系専門学生 Bさん

専門学生

3. こんな人は要チェック!オープンキャンパスが役立つ理由

 特に以下のような悩みや状況を抱えている人には、オープンキャンパスの参加が大いに役立ちます。

3.1将来やりたいことが曖昧な人

 専門学校では、職業や業界に直結する学習を行います。オープンキャンパスで実習を体験することで、初めて「これ、面白いかも」「こんな仕事があるんだ」と具体的な関心が芽生える可能性があります。

3.2学校選びに迷っている人

 同じ分野の専門学校でも、教育方針や設備、就職実績などは学校ごとに違います。資料だけで比較しきれない部分は、実際に訪れることで「ここなら自分に合いそう」「自分のイメージと違った」などの手応えを得やすくなります。

3.3進学後の就職やキャリアパスを重視する人

 専門学校の就職率や卒業生のキャリアは、開示されているデータだけでなく、生の声も貴重です。就職支援担当の先生や卒業生が参加している場合は、より詳しい話を聞くチャンスです。

4. 後悔しないために!オープンキャンパスで見るべきポイント

 オープンキャンパスに参加するなら、以下の点を事前にチェックしておくことで、時間を無駄にせず効率よく情報収集ができます。

4.1体験授業・模擬実習

せっかくの機会なので実習や模擬授業のプログラムがあるかどうかを確認しましょう。自分の興味分野を体験できるイベントであれば、積極的に参加すると学校の特徴を掴みやすいですよ。

4.2施設・設備の見学

 専門学校では、実習施設や機材の充実度が学習の質に直結します。図書室やコンピュータルーム、実験室など、どのような環境で学べるか実際に見ておきましょう。

4.3在校生・卒業生と交流

 在校生の話を聞くと、授業や学校生活のリアルな声を知ることができます。卒業生が来ている場合は、就職後の働き方や業界の最新動向なども教えてもらえるため、キャリアのイメージが具体化しやすいです。

4.4アクセス・通学時間

 毎日通うことを考えると、交通の便や通学時間、周辺環境も大切な要素。実際に学校へ行く道のりを体感することで、通学の負担をリアルに把握できます。

「オープンキャンパスに行くと、教職員の方や在校生から直接話を聞けるので、授業の内容や進路サポートの実情など、具体的なイメージをつかみやすかったです。実際に通っている先輩の生の声は本当に参考になりました!」

調理系専門学生 Cさん

5. オンラインと対面、どっちを選ぶ?参加スタイルの違い

 近年はオンラインで開催されるオープンキャンパスも増えています。どちらに参加すべきか、迷うこともあるでしょう。オンラインと対面、それぞれの特徴を押さえて、自分に合った形を選ぶのがおすすめです。

5.1オンラインのメリット

 自宅から参加できるため、遠方の学校でも気軽に情報収集が可能です。新型コロナウイルス感染症などが気になる時期でも、リスクを抑えて学校の様子を知ることもメリット。さらに、時間の都合がつけやすいため短時間で要点を確認できます。

5.2オンラインのデメリット

 校内や設備環境の雰囲気はリアルで触れることができません。参加者同士のコミュニケーションや、在校生との雑談などが時間や人数の面で限定的になりがちなのもデメリットです。

5.3対面のメリット

 実際の校舎や設備を直接見る・触れることで、入学後のイメージがつかみやすいのが、大きなメリットです。在校生や先生と対面でのコミュニケーションが取りやすく、深い話や相談もしやすいです。さらに、実際に足を運びながら周辺環境や通学ルートを確認できます。

5.4対面のデメリット

 交通費や移動時間などのコストと時間的な負担が。スケジュールが合わないと、参加できる日程が限られてしまうのもデメリットです。

上記を踏まえ、まずオンラインで複数校の雰囲気を手軽に比較してから、最終的に気になる学校に対面で行くという流れも効率的な選択肢の一つです。

6. オープンキャンパスは行くべき?迷ったときの判断ポイント

「わざわざ参加するほどでもない?」と迷ったときは、以下のポイントを意識してみてください。

6.1資料だけでは得られない“生”の情報を重視するかどうか

 学費やカリキュラムといった基本情報は資料で知ることができますが、雰囲気や教職員の人柄、就職サポートの“温度感”といった要素は実際に接してみないとわかりません。こうした“生の声”を重視するなら、オープンキャンパスへの参加は大きな意味を持ちます。

6.2通学や生活のイメージを具体化したいかどうか

 通学ルートや周辺の環境、食堂や休憩スペースなど、日々の生活をリアルに想像したいなら、現地でしかわからない部分が多くあります。毎日の通学がスムーズにできるかどうかは、長い目で見ると大きな差になります。

6.3実習や授業内容が自分に合うかどうか

 専門学校は分野ごとの実践的な学びがカギです。もし少しでも不安があるなら、体験授業や説明を受けてから決定するほうが、入学後のミスマッチを防ぐことにつながります。

6.4先輩や先生から直接アドバイスが欲しいかどうか

「就職実績って実際どうなの?」「資格取得は難しくない?」など、疑問は尽きないもの。先輩や先生と直接話ができるのは、オープンキャンパスならではの特権です。

結論として、オープンキャンパスは可能な限り行ってみる価値がある!と言えます。迷ったら、まずオンラインで複数校の説明を受けてみて、そこから気になる学校を実際に訪れるステップを踏むと無理なく効率的です。

「多くの学校で、オープンキャンパス参加者限定の体験授業や優遇措置が用意されていますよね。私は体験実習で普段できないような特別なプログラムを受けられて、それがきっかけで『この学校で学びたい!』という気持ちが一気に高まりました。」

観光系専門学生 Dさん

専門学校のオープンキャンパスは、進学先を選ぶうえでとても有益な機会です。学校の雰囲気をつかむだけでなく、実践的な授業や在校生のリアルな声を確認できるため、入学後のイメージが格段にクリアになります。
「参加してよかった!」と感じる人は多いので、少しでも興味があれば、ぜひ足を運んでみましょう。オンラインを上手く組み合わせて、あなたにぴったりの専門学校を見つけてくださいね。


【関連記事】

【人気記事ランキング1位】
オープンキャンパスに初めて参加する方必見!
オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!

↓↓↓


先輩たちのオープンキャンパスコーデを見てみよう!

↓↓↓

 
オープンキャンパスって予約が必要…?
迷ったら見てみよう!
↓↓↓