
【実習中心!楽しい!?】専門学校の授業ってどんな感じ?
専門学校の授業は高校までの授業とどう違うのでしょうか。「授業」と聞くと、教室に座って先生の話を聞くイメージが強いかもしれませんが、専門学校の授業はちょっと違った形式の授業が多いです。
この記事では、専門学校の授業とはどんな内容・スタイル・雰囲気なのかを解説します。
【目次】
1. 専門学校の授業は職業に直結する実習が中心!

専門学校の授業の一番の特徴は、その分野の職業に直結する「実習」など実践的な内容がメインというところです。高校までの授業で多いのは、教室に座って先生の話を聞きながらノートをとる…というスタイルだと思います。
もちろん専門学校でも、そのように座学で知識を得る授業も一部ありますが、多くの専門学校は座学よりも実習授業が多くなっています。専門学校は、2年前後という短期間で就職後に即戦力として活躍できる技術を身につける必要があるため、実践的な授業が中心になっているのですね。
1-1.実践的な授業の秘密、施設設備が充実している

専門学校では、実践的な授業を行うための施設設備が充実しています。例えば三幸学園の専門学校を例に挙げると、スポーツトレーナーやスポーツインストラクターを目指すリゾート&スポーツ専門学校には、学内に本格的なトレーニングマシンが揃ったマシンルームや、広いダンススタジオ、温水プールなどを備えています。そうした施設で実際にスポーツトレーナー、スポーツインストラクターとして活躍するためのスキルを身につけていきます。

また、ウェディングプランナーやドレススタイリストなどブライダルを学ぶウェディング&ブライダル専門学校では、本当に結婚式を行うこともできる本格的なチャペルやバンケットルーム(パーティールーム)がある他、色とりどりのドレスやジュエリーが揃いドレスのフィッテイングを実践的に学べるようになっています。
1-2.学内だけでなく学外実習も豊富

実践的な授業が多い専門学校ですが、学内の充実した施設設備での実習以外にも、実際の現場で実習をする「学外現場実習」の授業も豊富です。
保育の専門学校であれば保育園や幼稚園で、調理師やパティシエを目指す専門学校であれば実際の料理店で、現場で働いているプロと一緒に本当のお客様を相手に学ぶ機会を多く設けています。
学校で学んだ知識や技術を実践する場として、就職前から学外で現場実習の経験ができるというのは、専門学校ならではの特徴です。
2. 好きなこと・興味のあること中心に学べるから真剣だけど楽しい!

専門学校の授業の特徴は実習が多いことだというのはわかりましたが、授業の雰囲気はどんな感じなのでしょうか。
専門学校の授業の雰囲気と言っても、もちろん学校やクラスによって異なるため、一言で言い表すのは難しいでしょう。しかし、専門学校の授業に共通して言えるのは、どの授業も生徒にとって「好きなこと」や「興味のあること」である場合が多いです。自分がなりたい職業についての授業なのですから、真剣に臨む生徒が多いのはもちろん、好きなことなので楽しく学んでいる生徒が多いのではないでしょうか。また、実際に身体を動かす実習授業が多いため、座学中心よりも飽きずに楽しめるのかもしれませんね。
以下、専門学校の授業について、三幸学園の専門学校で学ぶ生徒の声を一部紹介します。
<大阪ウェディング&ブライダル専門学校 ブライダルヘアメイク&ドレス科 勝本七瀬さん>

秋に授業で模擬挙式を行います。授業では、その模擬挙式に使用する小物を制作したり、クラスでアイデアを出して試行錯誤したりしています。みんなで話し合いながら必要な道具をそろえる過程は楽しいです!他にもブライダルヘアアレンジの授業では、技術をしっかり身につけるために真剣に取り組んでいて、先生にもガンガン質問してます!
<東京こども専門学校 こども総合学科 井熊 咲帆さん>

「身体表現」という授業では、ダンスやフラフープ、ボールを使った遊びを学んでいます。身体を動かすことが好きなので楽しいし、クラスのみんなものりのり!「社会的養護」は座学の授業ですが、先生が保育現場での実体験を話してくれるので、難しい内容なのに飽きずに聞けます!
<札幌スポーツ&メディカル専門学校 アスレティックトレーナー科 渡辺 亜百未さん>

「トレーニング指導実践」の授業では、バランスボールを使って体幹や筋肉を鍛えるトレーニングがあります。姿勢を良くして落ちないように乗ったり、ボールの上を歩いたり、バランスをとるのが難しいけれど面白いです!「外傷と解剖学」の授業ではケガをする原因や治療方法を学びます。ケガを防ぐためにどうすれば良いかがわかるので、ためになり、おもしろいです。
3. 専門学校の授業についてもっと知りたいならオープンキャンパス参加がおすすめ
専門学校の授業の特徴や雰囲気について紹介しましたが、実際の授業の内容や雰囲気は学校それぞれ異なるものです。本当に専門学校の授業について詳しく知りたいなら、その専門学校のオープンキャンパスなどイベントに参加することをおすすめします。
オープンキャンパスでは、実際に専門学校の授業の一部を体験できる場合もありますので、実践的な授業というのがどのようなものかを体感することができますよ。また学校によっては、平日の通常授業の様子を見学させてもらえるところもあります。平日に時間がある人は是非、そうした機会も利用して実際の専門学校の授業の雰囲気を見てみると良いでしょう。

以上、専門学校の授業がどんな感じなのか、少しはイメージできたでしょうか。自分の進みたい分野について実践的な授業を受けることができる専門学校。より具体的に知りたい人は是非、オープンキャンパスなどイベントに足を運んでみて、専門学校の授業についてイメージできた上で進路を決めることができると良いですね。
【関連記事】
専門学校の時間割について知りたい方におすすめ!
↓↓↓

専門学校は週何日授業があるのか気になる方はこちら!
↓↓↓

専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩