実家暮らしの専門学生、家事は手伝っている?どんな家事を週何日くらい手伝っているのか聞いてみました!
専門学生リアルボイス

実家暮らしの専門学生、家事は手伝っている?どんな家事を週何日くらい手伝っているのか聞いてみました!

 実家暮らしの専門学生は、家事をどのくらい手伝っているのでしょう?忙しい専門学生、学校に通いながらご飯を作ったり掃除洗濯をしたりと、家事をこなすのはとても大変なことですよね。そんな家事を一緒に住む家族に頼ることができるというのは、実家暮らしの大きなメリットだと思います。では、実際に実家から専門学校に通う学生たちは、どのくらい普段の家事を手伝っているのでしょうか。

▸意外?!8割の学生が週1日以上家事を手伝っているという結果に!

 今回、三幸学園の専門学校に通う学生のうち実家暮らしの学生20名に、家事についてのアンケートを取得してみたところ、週1日以上何かしら家事を手伝っているという学生が16名、ほとんど手伝っていないという学生が4名という結果でした。8割の学生が日常的に家事を手伝っているということで、中には毎日家事を行っているという学生もいました。専門学校での勉強やアルバイトなどもある中で、家事を手伝っている学生が8割というのは、意外と多いと感じる人もいるのではないでしょうか?

▸みんなはどんな家事を週何日くらい手伝っている?

 では、具体的に実家暮らしの専門学生たちは、どんな家事を週にどのくらいお手伝いしているんでしょうか。アンケート回答を抜粋して紹介します。

●家事をする頻度は?

→毎日

●よくする家事や得意な家事は?

→洗い物、時々お風呂掃除

●実家暮らしで良かったことは?

ご飯を作ってくれたり、洗濯など家事をしてくれて、親のありがたみを知れました。

東京未来大学福祉保育専門学校 萬﨑響さん)

●家事をする頻度は?

→週5日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→洗濯、トイレ掃除、部屋の掃除

●実家暮らしで良かったことは?

家事をしなくて良いことです。ある程度は自分でしますが、毎日温かくおいしいご飯を食べられるので健康な体でいれます。ママのご飯が一番!

名古屋医療秘書福祉&IT専門学校 水野星南さん)

●家事をする頻度は?

→週3日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→洗濯物を干す、畳む

●実家暮らしで良かったことは?

疲れて帰ってくるとすぐにご飯が用意されていて、お風呂にもすぐには入れるので嬉しいです。学校の昼食も親がお弁当を作ってくれるので楽です。一人暮らしの人の話を聞くと、家族へのありがたさをとても感じます。

仙台医療秘書福祉専門学校 佐藤ゆきさん)

●家事をする頻度は?

→週3日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→洗濯物を干す、皿洗い

●実家暮らしで良かったことは?

学校から帰ってくるとご飯が用意されている。また、体操服やジャージなどを洗濯して干してくれる。これは本当にありがたいことだと思っています。

千葉リゾート&スポーツ専門学校 小野祐哉さん)

●家事をする頻度は?

→週3日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→夕飯作り、風呂掃除、トイレ掃除

●実家暮らしで良かったことは?

家事など家族で分担して行うことができるので、一人暮らしよりもバイトや課題に多く時間が割けるところも利点だと思います。

名古屋スイーツ&カフェ専門学校 永田葵唯さん)

●家事をする頻度は?

→週3日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→よくする家事は、皿洗い、ごみ捨て、掃除。得意な家事は、洗濯。

●実家暮らしで良かったことは?

学校やバイトを頑張った後、家に帰ると「おかえり」の声があり、おいしいご飯があること。自分の時間がたくさん確保できること。

神戸元町こども専門学校 鈴木杏さん)

●家事をする頻度は?

→週1日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→皿洗い、洗濯、掃除

●実家暮らしで良かったことは?

家事をしてくれる親がいるのは、一人暮らしをしている同級生を見ていると、とてもありがたいのだと気がつかされます。なんでもすぐに親に相談できるし、しっかりと自分の勉強時間を確保できるのが良かったと思います。

札幌スポーツ&メディカル専門学校 金田朱乃さん)

●家事をする頻度は?

→週1日程度

●よくする家事や得意な家事は?

→お風呂掃除など。たまに料理もします。

●実家暮らしで良かったことは?

どんなに疲れて帰ってきても家事などは母がやってくれているため、課題やリラックスの時間に充てることができること、具合が悪いときに看病してくれる人がいるということが、実家暮らしで良かったと思いました。

仙台こども専門学校 小野愛莉さん)

 アンケート結果によると、家事の中でも特に、「洗濯」や「掃除」、「皿洗い」などをお手伝いしている人が多いようでした。そして、実家暮らしで良かったこととしては「疲れて帰ってきても親が家事をしてくれる」「あたたかいご飯が用意してある」といった意見が多くありました。一部の家事をお手伝いしているとは言え、やっぱり学校の勉強やアルバイトと、全ての家事を両立するのはとても大変なこと。特に、疲れて帰ってきてもすぐにご飯を食べることができる、料理をしてくれる家族がいるというのが、実家暮らしの大きな利点のようですね。

 以上、実家暮らしの専門学生の家事事情についてお伝えしました。実家暮らしの多くの学生は、家事をしてくれる家族に感謝しつつも、日常的に家事のお手伝いをしているようですね。これから専門学校に進学する予定の皆さんも、実家から学校に通うことになった場合はこの記事を参考に、自分にもできる家事を見つけてお手伝いすることができると良いですね!


【関連記事】

専門学生のアルバイト事情について知りたい方へ!

↓↓↓


専門学生の日常についてはこちら!

↓↓↓


専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩