
スポーツインストラクターの仕事内容についてわかる!
【目次】
1.スポーツインストラクターとは
スポーツインストラクターとは、スポーツに関する指導を行う仕事です。対象者はプロスポーツ選手から健康のために運動を始めたい一般の人までさまざまです。スポーツトレーナーと非常に近い仕事ではありますが、トレーナーがトレーニングのサポートを行うことを主な目的とするのに対し、スポーツインストラクターは技術を教えることを主な目的とします。
近年では健康志向の高まりからジムに通う人が増えており、正しい体の動かし方を指導するスポーツインストラクターの需要が増えています。
2.スポーツインストラクターの仕事内容
スポーツインストラクターの主な仕事は、所属する組織によって大きく異なります。一般的には、スポーツジムでトレーニング用のマシンの使い方を教えたり、フィットネスジムでヨガやエクササイズのやり方を指導したりすることが主な仕事となります。健康な体づくりをするためにジムを訪れたお客様に対し、正しく体づくりができるように指導することが、スポーツインストラクターの目的と言えます。
3.スポーツインストラクターの一日の流れ
多くのスポーツインストラクターは、ジムなどに所属しています。まずはジムに出勤し、部屋やトレーニングマシンの清掃など、お客様を迎える準備を行います。お客様が来店されたら、一人ひとりのレベルに合わせたトレーニングの指導や、トレーニングマシンの使い方などのレクチャーを行っていきます。スポーツインストラクターの特徴は、特定のスポーツについて指導するのではなくダイエットや健康維持など、目的に応じたサポートを行う点にあります。したがって、ただマシンの使い方を教えるだけでなく、その目的を説明し、最適なマシンの使い方の提案を行うなどの柔軟な対応が求められます。
自分が担当する時間が終わったら、マシンを片付けたり、必要があれば他のスタッフに引き継ぎをしてから退勤します。
4.スポーツインストラクターの職場
主にスポーツジムやフィットネスクラブでの勤務となることが多い仕事です。民間企業が運営するスポーツジムはもちろんのこと、最近では自治体の施設内に充実したトレーニング設備が置かれることもあり、そういった場所でインストラクターとして活躍している人もいます。
5.スポーツインストラクターになるには
スポーツインストラクターとして働く上で必ず必要となる資格はありません。しかし、お客様に対して適切な指導を行う上で役に立つ知識やスキルは持っておく必要があります。少なくともスポーツや体の機能に関する知識は必要でしょう。この知識を得るには、専門学校などに入学するのが最も確実です。スポーツインストラクター向けのカリキュラムが用意された学校であれば、実地研修の機会もあるため、卒業すれば自信をもってスポーツインストラクターとしての第一歩を踏み出せるはずです。
6.スポーツインストラクターの給与・年収
所属する企業にもよりますが、平均年収は380万円となります(厚生労働省発表資料より)。企業が大手であれば、平均年収が500万円を超えることも珍しくありません。
7.スポーツインストラクターに必要な資格
必ず必要となる資格はありませんが、JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会 トレーニング指導者)という資格を持っていると、トレーニング指導者として必要な知識とスキルを持っている証明になります。他にも日本スポーツ協会の発行する公認スポーツ指導者という資格を持っていても、同じように知識とスキルの証明ができます。
8.スポーツインストラクターのやりがいと魅力
スポーツインストラクターのやりがいの一つは、お客様に体を動かすことの楽しさを伝えることができることです。また、お客様は体に関する何らかの悩みをお持ちのことが多いです。この悩みを指導やアドバイスによって解決できたときに感謝の言葉をいただけると達成感を味わえる、というのも魅力ですね。何より、スポーツインストラクター自身が体を動かすのが好きなら自分も楽しみながら仕事ができる、という点も忘れてはいけないポイントです。