
コンサートスタッフの仕事内容
コンサートスタッフは、出演者や華やかな舞台を裏から支える陰の立役者です。
普段目にする状況が限られている、コンサートスタッフの仕事内容や種類、目指す方法、就職先などについて解説します。コンサートスタッフが、どのような仕事を行うか詳しく知ることができるでしょう。興味がある人は本記事を読んでみてください。
【目次】
コンサートスタッフとは

コンサートスタッフとは、ライブや音楽イベントを裏から支える人々のことです。
コンサートスタッフが行う仕事には、ステージ機材の設営、音響や照明の操作、観客の案内、グッズ販売など、たくさんの種類があります。出演者のパフォーマンスを支えたり、観客が最大限に楽しめる環境を整えたりするのが、コンサートスタッフの仕事です。
コンサートスタッフの種類

コンサートには、準備から当日まで様々な職種のスタッフが関わります。コンサートスタッフの主な種類には、下記のようなものがあります。
舞台設営スタッフ
機材の搬出入や設置など、舞台の設営に関する業務に幅広く携わる人です。機器の配線などの細かい作業や、会場の撤去などの力仕事まで、様々な仕事を担当します。
音響スタッフ
舞台上の音に関する演出を担当する人のことです。舞台上の音楽や効果音、声をコントロールし、臨場感を作り上げるのが音響スタッフの仕事です。
照明スタッフ
舞台上での光に関する演出を担当する人のことです。光によって作品の雰囲気を作り上げたり、出演者の魅力を引き出したりするのが照明スタッフの仕事です。
チケット管理やグッズ販売スタッフ
観客を相手に接客業務を行います。一日で多くの観客と直接関わることのできる仕事です。そのため、人をもてなしたり細やかに気遣ったりすることができる、サービス精神が求められます。
コンサートスタッフの仕事内容

コンサートなどのイベントでは、各職種のスタッフが協力しながら下記の業務を行い、魅力的な舞台を創り出します。
・舞台設営スタッフ:機材などの搬入や搬出、設置、配線作業、本番中のセットチェンジ
・音響スタッフ:演出家などとの打ち合わせ、音響機材の設置、本番での音出しや調整
・照明スタッフ:照明プランの作成、照明の色や角度、明暗、照明機材の選定、本番で照明機材の操作
・チケット管理スタッフ:チケットの確認ともぎり業務、観客の入退場の管理
・グッズ販売スタッフ:会場でのグッズ販売
コンサートスタッフになるには

コンサートスタッフとして働く場合、特に資格は必要ありませんが、専門知識が必要な職種もあります。まずは、自分が目指すコンサートスタッフの職種を決めておくことが重要です。
目指す職種に専門知識が必要ならば、専門学校や大学などで、必要な知識やスキルを身に付けると良いでしょう。
また、コンサートスタッフのアルバイトをして、現場での経験を積んでおくこともおすすめです。アルバイトをすることで、経験だけでなく人脈の獲得も期待できます。信頼を得れば、就職へとつながることもあるでしょう。
コンサートスタッフに必要なスキル

コンサートスタッフに求められるスキルとして、以下のものが挙げられます。
・十分な体力
イベント当日は長時間の立ち仕事が多く、また機材の搬出入や組み立てを担当する舞台設営スタッフの場合、力仕事に耐えられる体力が必要
・コミュニケーション能力
多くの人と協力しながら準備や運営を行うために必要
・柔軟な対応力
観客などからの細かな要求、会場でのトラブルに対応するため、臨機応変に対応する力が必要
・機器の専門知識
音響や照明のスタッフの場合は、関連する機器の専門知識が必要
コンサートスタッフの主な就職先

コンサートスタッフの就職先には、以下のような所が挙げられます。
・イベント制作会社
コンサートやライブなどの企画や運営、ステージ設営を多く手掛ける
・劇場やホール
イベントが頻繁に行われており、自社で設営や運営など手広く行うことがあるのも特徴
・舞台照明が専門の会社
コンサートや演劇などのイベント、アミューズメントパークの照明デザインや操作を行う
・音響が専門の会社
コンサート、ライブなどのイベント、結婚式場や発表会などの音響設計や運営を行う
・ライブハウスやクラブ
照明や音響の専門スタッフ、企画や運営に関わるスタッフまで幅広く在籍している所もある
コンサートスタッフは契約社員としての雇用が多いため、希望する雇用形態がある場合は、よく確認するようにしましょう。
コンサートスタッフの年収・給料

一般的なコンサートスタッフの平均年収は350万円前後と言われており、賞与を考慮せずに月給に換算すると、平均月収は29万円前後になります。
ただし、コンサートスタッフの年収は、スキルや経験の長さ、勤務先、イベントの大きさ、関わる出演者の知名度によって大きな差があります。
また、照明スタッフや音響スタッフのように専門知識や技術を必要とする職種は、ほかのスタッフと比べ、収入が高めな傾向です。
コンサートスタッフのやりがい

コンサートスタッフとしてのやりがいは、多くの観客に喜んでもらえることです。関わったイベントを成功させたときには、大きな達成感を味わうことができます。
また、成功を目指し、出演者やたくさんのスタッフと協力することで生まれる連帯感も、この仕事の魅力のひとつと言えるでしょう。
コンサートスタッフに向いている人

コンサートスタッフには、以下のような人が向いています。
エンターテイメントが好きな人
コンサートスタッフは、コンサートやライブに限らず、演劇やオペラ、展示会、テーマパークなど様々なイベントの現場で働く可能性があります。そのため、コンサートスタッフは、エンターテイメント全般が好きな人に向いています。
裏方の仕事が好きな人
コンサートスタッフは、華やかな舞台を裏側から支えるために働きます。自分が注目を浴びる仕事ではありません。そのため、イベントの成功を目指し、出演者や舞台を裏からサポートすることに喜びを感じられる人が向いていると言えるでしょう。
様々な環境で働くことが好きな人
コンサートスタッフは、イベント内容によって業務内容や働く場所が変わります。そのため、頻繁に環境が変化することが苦にならない人や、常に新しいことに取り組むことが好きな人に向いている仕事です。
まとめ

コンサートスタッフは、魅力的な舞台を創ることで、人に喜んでもらえる仕事です。特別な資格は不要ですが、職種によっては専門知識が必要です。目指す場合は、どの職種のコンサートスタッフになりたいのか、決めておくようにしましょう。