大島千宙

IT・Webのお仕事

株式会社マッシュアップブレイン

大島千宙さん

システムエンジニア

東京みらいAI&IT専門学校 卒業

卒業学科:AIプログラミング&CGクリエイター科

卒業コース:CGクリエイターコース

私立千葉明徳高等学校 出身

私は株式会社マッシュアップブレインにて、業務系ウェブシステムの開発を担当しています。現在、5名のチームで4つのプロジェクトを並行して進めており、それぞれ異なる課題に取り組んでいます。

現在入社4ヶ月目で、OJT担当の先輩による指導のもと、業務に徐々に慣れてきたところです。主にHTML、CSS、PHP、JavaScript、TypeScript、MySQLを使った基本的なコーディングや不具合の調査、修正といった業務を行っています。

自分で書いたコードがプロジェクトの一部となり、システム全体の機能として動く様子を確認するのは、非常に達成感があります。システムエンジニアとしてのやりがいを最も感じる瞬間は、単に自分の担当したプログラムがリリースされる時だけではありません。

自分の書いたコードや担当したタスクが、チームメンバーによるレビューを経て「これでいきましょう」と承認された時が、特に嬉しい瞬間です。この一言によって、私の仕事がチームで役立っているという証になり、自信とモチベーションにつながります。

システムエンジニアはコードを書くだけでなく、チームの一員としてプロジェクト全体に貢献できる職業です。こうした一体感や達成感が、私の原動力となっています。

システム開発の現場では、スピーディーかつ正確な対応が求められるため、常に学び続けることが重要です。挑戦しがいのある環境で、日々スキルを磨きながら頑張っています。

私がシステムエンジニアを目指そうと思ったのは、中学生の頃に参加した、ゲーム制作体験イベントがきっかけです。そのイベントで、実際にプログラミングを使って簡単なゲームを作るという経験をし、自分の手で何かを創り出す楽しさを知りました。
それまでITについて深く知る機会がなかった私にとって、この体験は大きな転機となり、IT分野への興味が一気に広がりました。

その後、特に深い知識もないまま、東京みらいAI&IT専門学校のオープンキャンパスに参加したのですが、技術の進歩やデジタル分野の可能性に触れ、驚きと共に自分の中の好奇心が強く刺激されたことを覚えています。

その時に自分もこの業界で活躍したいという気持ちが芽生え、同校のAIプログラミング&CGクリエイター科に入学して、専門的なスキルを磨くことを決意しました。

そして就職活動が始まった頃、学校で行われた企業説明会に参加して、今の会社の先輩方と出会いました。説明会では活気のある社風だけでなく、社員の方々の仕事に対する情熱が伝わってきて「自分もこの環境で成長したい」と強く感じましたし、参加して良かったと思います。

システムエンジニアとしての道を歩み始めたのは、偶然の機会から生まれた興味が発端ですが、その過程で多くの人との出会いや経験が、私のキャリア形成に大きく影響を与えています。

就職活動を始めた頃、学校以外の友人はまだ大学2年生で就職活動の準備をしていなかったのでどのように就職活動を進めていけば良いのか分からず不安でした。

でもそんな時、心の支えとなってくれたのが、専門学校でお世話になった西田先生でした。先生は、ゲームや趣味の話などを交えながら気軽に接してくれて、就職に関する相談にも親身になって応じてくれました。私の不安を取り除いてくれた先生には心から感謝しています。

この学校に通って良かったと感じる点は、技術面だけでなく、精神面でもサポートを受けられたことです。西田先生を始めとする教員の方々の助けがあったからこそ、自信を持って就職活動に挑めましたし、現在のシステムエンジニアとしての道を歩むことができています。

専門学校で学んだことで特に役に立っていると感じるのは、データベース周りのカリキュラムです。システムエンジニアとして働き始めた今、業務で新しい技術や知識を身につける必要が多々ありますが、学校で学んだデータベースの基礎が、実務に非常に役立っています。

データの管理や効率的な処理について学んでいたおかげで、初めての環境でも比較的早く業務に馴染むことができました。現在、PHPを使ったWeb開発に取り組んでいますが、データベースの知識はコーディングの際にも重要であり、これからもこのスキルをさらに磨いていきたいと思っています。

そして今後は、PHPのコーディング技術を高めた上で、Web開発のスキルも着実に向上させていくことが目標です。

現時点では、自分のスキルがまだ追いついていないと感じることも多いですが、いずれはゲーム開発の分野にも挑戦してみたいという夢があります。エンターテインメントの世界で、自分が関わった作品が世に出る喜びや達成感を味わえたら良いなと思っています。

高校生へのアドバイスとしては、IT業界は常に学び続ける姿勢が求められますが、最初は娯楽や興味を持ったジャンルからスタートしてみてほしい、ということですね!「これは楽しい!」と思えることが見つかれば、そこから自然と深く学んでいけます。

楽しみながら学ぶことで、IT業界でのキャリアはきっと充実したものになるはずです。誰にも不安なことはあるかと思いますが、何でも挑戦してみないと分からないので、勇気を持って一歩を踏み出してみてください!