進学情報

進路活動でこれだけはやっておくこと!実際に進路活動を経験した先輩たちに聞きました!

 

 進路活動をやらなければならないことはわかっているけれど何をしたらいいの?何をしたら周りより有利になる?そんなことを一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

 進路活動を経験してきた先輩たちに「これだけはやっておくこと」を聞きました!

自分自身を客観的に知るために自己分析をしよう!

 進路選択は今後の人生を決める大きな選択ですよね。なんとなく選択してしまった進路に後悔しないように、自己分析をしましょう。また、まだ将来やりたいことが決まっていない方や自分が何に向いているのかわからない方も、自己分析をすることで方向性が見えてくることがあるので、進路選択に役立てましょう!

自己分析をするメリット

①今まであなたが経験したことを振り返ることで、自分自身の強みを客観的に知ることができる。

②自分自身の将来をイメージしやすくなる。

③選択した進路とのミスマッチを防ぐことができる。

 「自分が思っていた勉強・職業と違う!」ということを回避することができます。

 実際に進路活動を経験した専門学生の声も紹介します!

自己分析をしっかりして、自分が将来どうなっていたいかを明確にすると進路活動も進めやすいし、やるべきことが見えてくるよ!

仙台スイーツ&カフェ専門学校 スイーツパティシエ科2年 髙橋和さん)

 まだ自己分析をするのは腰が重いという方は、適職診断で自分にあった職業を簡単に見つけることもできます。

気になる学校のことをしっかり調べよう!

 後悔しない学校選びをするためにも、気になる学校のことをしっかりと調べておくことが大切です。何を学べる学校なのか、どんなカリキュラムなのか、どんな先生・講師から学べるのか、学費はいくらかかるのか、サポートは充実しているのか、楽しい学校生活が送れるのか‥‥など事前に調べたほうが良いことはたくさんあります。

 実際に「学校のことはしっかり調べたほうが良い!」と回答してくれた、専門学生のコメントをご紹介します。

・授業内容や行事などその学校のことについてしっかり調べたほうが良い!

・その学校にはどんな就職先を目指すことができるのか、また就職サポートが充実しているかも調べたほうが良い!

辻学園栄養専門学校 栄養士学科2年 上原沙弓さん)

私は当時、特に学費のことが気になっていたため、いろんな調理学校の学費を調べて比較していました。

辻学園調理・製菓専門学校 上級調理師科2年 熊谷実子さん)

 以上のように、学校についてどんなことを調べたほうが良いのかわかりました。また、調べる中で「ここは外したくない!」という条件を決めておくと、学校選びがしやすいですよ。

圧倒的に回答が多かった「オープンキャンパス」への参加!

 進路活動に外せないのはやはりオープンキャンパスですよね。オープンキャンパスでは学校案内パンフレットやホームページでは伝わらないリアルな学校生活を知ることができるので、進路選びに失敗しないためにもたくさん参加したほうが良いという先輩たちの声がたくさんありました。

 なぜ必ず参加すべきなのかについて触れているコメントもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

とにかくたくさんのオープンキャンパスに参加することです!様々なオープンキャンパスに参加することで自分の興味のある分野を発見することができたり、さら具体的な夢を見つけることができたりと思います。また、同じ学校のオープンキャンパスにも何度か参加することで、自分が気になることや不安に思うことも見つけられるので、入学後の自分をイメージしやすくなります。私はオープンキャンパスを通して、たくさんの在校生や先生と話すことができ、学校生活についての質問や入試に関するアドバイスをもらいました。そのおかげで、安心して入学し、今は楽しい学校生活を送ることができています!

名古屋スイーツ&カフェ専門学校 スイーツパティシエ科2年 榊原さくらさん)

何度もオープンキャンパスに参加をして、在校生スタッフや先生方と仲良くなっておくべき!オープンキャンパスに出会ったかっこいい先輩方や先生方に会うことが楽しみで私は何度もオープンキャンパスに参加しました。また仲良くなったことで、たくさんお話をすることができ、入学後をイベージすることができましたよ!

札幌ブライダル&ホテル観光専門学校 ウェディングプランナー科2年 櫛部 梨々花さん)

少しでも気になっている職種や専門学校があったら高校の先生に聞いてみたり、気になっている職種の専門学校や大学のオープンキャンパンスに行ってみていろいろ聞いてみたらいいと思います!聞いてみて違うなと思っても大丈夫です!

横浜医療秘書専門学校 診療情報管理士科1年 今村楓さん)

まだ自分の中で不安なことがあるなら、オープンキャンパスへ何度も参加して話を聞いて解消しよう!自分の「やりたい」を叶えるために、とにかくたくさんのオープンキャンパスやイベントに積極的に参加して視野を広げて自分にあった学校を見つけよう!

名古屋リゾート&スポーツ専門学校 スポーツインストラクター科2年 松田大地さん)

オープンキャンパスに参加して、いろんな先輩の体験談や経験談を聞こう!

大阪ビューティーアート専門学校 トータルビューティー科2年 小畑真優さん)

気になっている分野の学校はオープンキャンパスに行くほうが良いと思います。各大学や、短大、専門学校にはそれぞれの魅力があるので、自分が一 番魅力的だと感じる部分を理解するためにも、できるだけ多くの学校に行ってみてください。そして、最終的に行きたいと思った学校には何度も足を運ぶと、入学までの不安を解消することができるので、オープンキャンパスに参加してたくさんお話を聞いてみてください!

神戸元町こども専門学校 こども総合学科3年 朱穂香さん)

パンフレットだけではわからないこともあるので、オープンキャンパスに参加することで実際に学校の雰囲気や在校生の様子がわかるよ!

沖縄リゾート&スポーツ専門学校 スポーツトレーナー科2年 比嘉みつきさん)

オープンキャンパスは何度でも参加しましょう!回数を重ねる度に、新たな発見があったり、いろいろな先生や在校生の皆さんの話を聞くことができます。実際に私は、東京墨田看護専門学校のオープンキャンパスに5回以上参加して、在校生の方々が話していた受験対策を参考にして、早い段階からイメージを作ることができました。また何度も学校に足を運んだことが、受験当日の緊張を少し落ち着けてくれたと思います。

東京墨田看護専門学校 看護学科1年 黒羽美憂さん)

オープンキャンパスには早めからたくさん参加しておくこと!たくさん参加することで学校のことも知れるし、入試の面接のときに知っている先生が面接官だとリラックスして入試を受けることができます。

福岡ビューティーアート専門学校 ヘアメイク科1年 重松穂美さん)

 オープンキャンパスは早い段階からたくさん参加することで、学校のことをより理解できるようです。まだ迷っていてもまずは参加することで知れることもあるので、後悔しない進路活動をするためにも積極的に参加しましょう。また受験を決めた学校にたくさん参加することでいろんな先生とお話する機会があり知っている先生も増えると思います。入試の面接の時に知っている先生が面接官だとリラックスして臨めるので、周りの受験生よりも有利に受験できるようです。

高校1・2年生のうちに全力で高校生活を満喫しよう!

 高校生でしかできない、部活や委員会、行事などいろいろありますよね。面接が伴う入試を選んだ方は高校生活の話を語れなければなりません。ぜひ高校1・2年生のうちに高校生活を満喫しよう!

1・2年生の間に、委員会や部活など学校に貢献する活動を積極的に参加していると面接の時に強みや自己PRとして話せるので、いろんなことにチャレンジしよう!

辻学園調理・製菓専門学校 上級調理師学科2年 徳山心陽さん)

 以上、進路活動でこれだけはやっておくことを専門学生のコメントを交えて紹介しました。とにかくオープンキャンパスに参加して、わからないことや知りたいことを聞くことが一番の近道のようです。またたくさん参加することで、入試が有利に働くことも?入試で面接が伴う場合は、たくさん語れるように高校生活も満喫することが大事だというコメントもありました。

 高校生の皆さんが後悔しない進路活動をするためにもぜひ役立ててくださいね!


【関連記事】

【人気記事ランキング1位】オープンキャンパスに初めて参加する方必見!

オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!

↓↓↓


先輩たちのオープンキャンパスコーデを見てみよう!

↓↓↓


専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩