
専門学生の1日に密着!
専門学校に通っている学生は忙しいって聞くけど、どんな1日を送っているの?専門学生の充実したキャンパスライフをご紹介します!専門学校生活のリアルな様子を知って、入学後の自分を想像してみましょう!
気になる分野の専門学校を探してみよう!
【目次】
▸医療事務・福祉の専門学生の1日

この学校で、勉強の楽しさと自分の成長を感じています。
病院に行ったとき、医療事務の人の気配りに感動したことや、母の勧めもあって、医療関係に興味を持ちました。この学校を選んだのは、取得できる資格数や就職率の高さ、オープンキャンパスで見た先輩の楽しそうな姿が決め手。以前は自分から勉強するタイプではなかったけれど、明るく前向きに取り組む仲間と、私たちのために全力でサポートしてくれる先生のおかげで積極的に。この2年間で友だちとの学校生活も楽しみたいです。
8:45
友だちとの元気なあいさつから一日がスタート。検定や小テストの前は、みんなでがんばろう!という雰囲気にあふれています。

9:00
「解剖・生理」は医療用語も多いけど、難しい以上に先生が面白い!
明るくて生徒思いの北村先生。クラス全員のことをよく見て褒めてくれるから、みんなも先生が大好き。話もたくさん聞いてくれます。

11:00
丁寧な文字の書き方を教わる「ペン字」。普段から役立ちます。
12:00
ランチとお菓子を買って、友だちと恋愛トークで盛り上がる♪
13:00
夢の実現に不可欠な「医療事務」。先生が全力で教えてくれます。
医療事務は正確さと判断力が大切。わかるまでとことん教えてくれる先生のおかげで、勉強をがんばりたいと思うようになりました。

15:00
「パソコン」の授業。タイピングが早くなり自信がついてきました。
16:00
早く終わった日は、友だちとカフェに寄り道するのが楽しみ!

▸スポーツトレーナー・インストラクターの専門学生の1日

積極的なコミュニケーションが学生生活を楽しむ秘訣!
クラスの仲間はもちろん、学校行事を通じて他の科の学生とも交流があり、友だちがたくさんできました。友だちと話していると時間があっという間。学校に来るのが楽しみです。
8:45 登校
通学時間はトータル30分くらい。満員電車だけど、1駅なので楽です。

10:00 授業
身体を動かすことが好きなので、トレーニングの授業は楽しみです。

13:00 昼休み
時間が取れる時は、駅前のラーメン屋さんへ。学校の近くにはコンビニも多くて助かります。

14:00 授業
高校の野球部時代から、テーピングを巻くのが好きでした。いろんな巻き方が学べて嬉しい。

17:00 放課後
オープンキャンパスのスタッフの打ち合わせに参加。他の科の学生と知り合うきっかけに。

▸美容の専門学生の1日

とにかく明るくて男女ともに仲良し、元気100%のクラスです。一緒に悩んだり、頑張ったり、信頼できる友達がたくさんいるので、いつもお互いを高め合っています。
8:40
登校

9:00
授業「美容技術理論」

12:00
お昼休み
クラスメイトと話しているのがいちばん楽しい時間!

13:00
授業「カット・パーマ・カラー」
好きな授業は実技系全部!
17:00
放課後

17:30
アルバイト

▸保育・幼稚園教諭の専門学生の1日

クラスの雰囲気が明るく毎日学校に行くのが楽しみ!
クラス全員が同じ夢を持つ仲間なので、あっという間に仲良くなれました。こどもからも保護者の方からも信頼される先生をめざして、みんなで協力し合いながら頑張っています!
9:00
朝は元気なあいさつからスタート!
10:00
授業「こどものうたⅡ」
みんなで楽しく歌おう♪
歌は得意なので、今日も張り切っています!たくさんの歌を知ることができる大好きな授業です!
12:00
ランチタイム
一緒に食べるとおいしいね!
特に仲の良い友達とわいわい楽しく食べています!盛り上がれば歌ったり、踊ったすることも!?

13:00
授業「造形表現Ⅱ」
作品の完成に感動!
一人で作るのもいいけれど、みんなで大きな作品を作るのはもっと楽しい!完成したときの感動は格別です。

15:00
授業「身体表現Ⅱ」
放課後
週3日飲食店でアルバイト!
▸ウェディング・ブライダルの専門学生の1日

オープンキャンパスで感じた雰囲気の良さに惹かれて入学しました。今は未来の目標に向かって小さな挑戦を続けています!
10:00|2時間目
未来デザインプログラム
将来について前向きに考える授業。「自信貯金」では、自信を自然に養う方法を学びました。

11:00|3時間目
ベーシックメイク
元々メイクが好き。人にメイクをする技術を基礎から身につけます。
また検定に向けて、ソフトメイクの基礎を学んでいます。会話しながら人にメイクを施す時間が楽しい!

12:00
昼休み
同じ夢を持つ友だちと、たまには将来について熱く語り合うことも。

15:00|7時間目
ブライダルヘアアレンジ
来年の応用授業へスムーズに移行できるよう今はきちんと基礎を習得!

16:00
放課後
ファストフード店でアルバイト。笑顔で明るい接客を心がけています。

▸製菓・パティシエ・カフェの専門学生の1日

素直でやさしい子が多く、クラスの雰囲気もすごく明るい!みんなで成長できる学校です。
8:50
登校
【1~4限目】製菓実習
クッキー3種類を実習。手順を覚えるだけでなく、先生の手の動きやバターの状態なども細かくチェックします。
9:00
先生のデモンストレーション
先生がまず見本を見せてくださるので、必死にメモを取って知識を習得します。

9:30
生地づくり
小麦粉と卵を合わせる時は、数回に分けて入れるとまとまりやすくて◎。切るように混ぜるのもポイント。

10:00
クッキーの成形
2色のクッキーは、生地を1cm角の棒状にしてから、卵白でつなぎ合わせて成形。冷やし固めてカットします。

11:00
焼き上げ
クッキーの焼き加減の目安は、外側に焼き目がついた頃。中心のほうは、外側よりも薄い焼き色でOK!

12:00
できあがり!
簡単そうに見えて、実は成形や焼き加減が難しいクッキー。家でも復習して、上手に焼けるようになりたいな。

13:00
お昼休み
お待ちかねのランチ。友達のりんちゃんとは性格が合うし、カフェを開きたいという夢も同じだから、なんでも話せます♪

14:00【6限目】栄養学
筋肉をつけたい人には、タンパク質の補給が大切!どんな献立だとタンパク質が豊富か、自分たちで考えました。

15:00【7限目】食の原料・材料学
濃度が違う食塩水を味見しながら、身近な食べ物の塩分量を確認。なんとカップ麺1個で、1日分の塩分摂取量に!

16:00【8限目】ホームルーム
初めての販売イベントが近づいているので、クラスで決起会。私のグループはラッピング担当です!

18:00
下校
▸調理・栄養・製菓の専門学生の1日

製菓と調理を両方学んだことで、自分の進みたい道が明確に。
幅広い技術を養いたいと思い、製菓パティシエ科から調理師科に進みました。製菓と調理を学んでみて、専門にしたいのは西洋料理だと実感。卒業後はホテルで経験を積んで、いつかは自分の店を開くのが目標です。
日本料理の基本!「かつらむき」を特訓中!

帯状に薄く長く切れるように、繰り返し練習しています。集中力も大切!
8:15
登校
8:30
スキルアップレッスン
朝の自主練習は、魚の3枚おろし。包丁を滑らせるように動かすのが、上手にさばくコツです。

9:30
【1~2限目】栄養と健康
食生活と病気の関わりを学ぶ授業。普段の食べ物が、生活習慣病を引き起こす原因に⁉

11:20
【3〜4限目】栄養学
炭酸水の働きについて勉強。飲んだ時の効果に加えて、皮膚病の治療などにも利用されていると知りました。

13:00
昼休み
学校の友だちは、自分を支えてくれる存在。資格試験のことや将来の夢なども、真剣に語り合っています。

13:40
【5~8限目】調理実習/日本料理
コシの強い手打ちうどんを作るほか、油揚げをふっくら炊く方法、出汁の取り方なども学びます。

17:00
放課後
就職活動のことで、担任の河山先生に相談。ポジティブな先生と話すと、僕も「やればできる!」と思えます。

17:10
スキルアップレッスン
放課後は、オムレツの練習。材料費が無料なので、納得がいくまで何度でも練習できます。

18:10
下校
▸AI・ITの専門学生の1日

知らないからこそ、学ぶことが面白い!
興味のあることは物怖じせずにやってみる!この学校に入学したのもAIが面白そうと思ったことがきっかけです。真新しい校舎で学ぶのは気持ち良く、経験豊富な先生方から、ひとつでも多く自分の未来につながる学びを吸収したいと思っています。
9:00
アプリの仕組みがわかる「Javaプログラミング」
いつも使っているアプリがこんな風につくられていたのかと感動。実践的な授業なので、もっと勉強して自分でもつくれるようになりたい!
12:00
友達とコンビニランチ
お昼はコンビニで買うか、たまに弁当男子になっています。学校周辺にはたくさん飲食店もあります。
13:00
知識を武器にできる「資格対策」
在学中に気になる資格は、AIやITに限らずどんどんチャレンジして、自分の知識の幅を広げたいと思っています。

14:00
人気の授業「未来デザインプログラム」
自分の考え方は人と違うのは当たり前。むしろ人と違うことを個性として強みに変えていこうと前向きになりました。
15:00
週に1度の「ホームルーム」
就職についての考え方、社会に出る上で必要なマナーの習得など、初めて知ることもたくさんあって新鮮です。

16:00
放課後はサクッと帰宅
家が遠いということもあり、授業が終わったらすぐに帰宅し、地元でアルバイトをしたり、自宅でオンラインゲームを楽しんだりしています。

▸看護の専門学生の1日

演習や授業のほか様々な体験を通して成長中。
最新設備のもとで行う演習は臨床に近く、採血や注射など看護技術を習得できるのが楽しいです。今は、全ての基盤となる解剖生理学や疾患についての授業には特に力を入れています。休み時間はクラスメイトと問題を出し合うなどして学びを深める貴重な時間です。オープンキャンパススタッフの活動で、先生や先輩との交流も深めており、充実した毎日を過ごしています。
8:30
登校

10:30
【2限】フィジカルアセスメント
実際の器具を使った診察の練習もしたりします。

12:00
昼休み
みんな仲良く、お話をしたり昼食を取ります!

13:30
【3限】構造・機能学Ⅵ
先生が常にそばにいるから心強い!

14:30
【4限】活動と休息の援助技術
患者様への対応も丁寧に学びます。

下校
専門学生の一日をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
在校生についてもっと知りたい!会ってみたい!専門学校のキャンパスライフを詳しく聞いてみたい!という方はオープンキャンパスに参加するのがオススメです!まずは気になる学校をチェックしてみましょう!
【関連記事】
専門学生の日常について知りたい方におすすめ!
↓↓↓

専門学生の1日のスケジュール&学校行事はこちら!
↓↓↓

専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩