【バイト?遊び?勉強?】現役専門学生に聞いた!専門学生の放課後の過ごし方とは!?
キャンパスライフ

【バイト?遊び?勉強?】現役専門学生に聞いた!専門学生の放課後の過ごし方とは!?

 専門学生は放課後何をして過ごしていると思いますか?専門学校は授業が忙しいというイメージですが、友達と遊んだりアルバイトをしたりする時間はあるのでしょうか。

この記事では、気になる専門学生の放課後の過ごし方について、実際に専門学校に通う生徒たちへインタビューした内容を紹介します!

専門学生の放課後の過ごし方① ~ 友達とカフェやショッピングを楽しむ!

 大学生と比べて忙しいイメージのある専門学生ですが、勉強やアルバイトで遊ぶ暇もない…というわけではなく、放課後に友人とカフェに寄ったり遊んだりなど、友達との時間を過ごしている学生もたくさんいるみたいです。テスト前や検定試験前でなければ、専門学生でも放課後にゆっくり友達と過ごす時間は作れるみたいですね♪

授業が早く終わる日は、友だちとカフェやショッピングで放課後を満喫してます。
横浜医療秘書専門学校 医療秘書科 近藤あいのさん)

アルバイトがお休みの日は、クラスの友達とランチやカフェに行っています。放課後のこの時間が楽しみです♪
福岡ウェディング&ブライダル専門学校 ウェディングプランナー科 星原雪さん)

放課後は友達たちと河川敷で遊んでいます!一人暮らしなので、帰宅後は自分で夜ご飯を作っています!
大阪リゾート&スポーツ専門学校 スポーツインストラクター科 山内紗希さん)

専門学生の放課後の過ごし方② ~ アルバイトでお金を稼ぎながら社会経験!

 放課後はアルバイトをしている学生もたくさんいます。授業が早く終わる日や休みの日を中心に週2~4日働いている学生が多いですが、なかには週5日、6日とがっつりバイトをしている学生もいるようです。お金を稼いで学費や生活費の足しにするためだけでなく、学校で学んでいることを活かせるバイト先を選んで就活につながるようにしている人や、今しかできない社会経験として子供のころの夢をバイトで叶えている人などもいましたよ!

カフェ、家庭教師のバイトを全部で週4~5日間しています!カフェのバイトはキッチンなので現場経験になると思っています。家庭教師は、コミュニケーション力をつけたかったのと、人に何か教えることをしてみたかったので始めました!
札幌スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科 五十嵐翔乙さん)

週3~4日、飲食店でアルバイトしています。店長が自分の畑で作った野菜と、育てた鶏の卵でメニューを出しているお店で、それに惹かれて始めました!学校で栄養の勉強もしているので楽しく働いています。
大阪ビューティーアート専門学校 トータルビューティー科エステティックコース 森脇希歩さん)

ブライダルでの調理のバイトをしています!調理現場なので就活にもつながります。
名古屋辻学園調理専門学校 熊谷航汰さん)

放課後は週2~3日、スーパーでアルバイトをしています!小さいころスーパーの店員になりたいと思っていて、学生のうちしかアルバイトはできないので、その夢を叶えようと思って始めました!
大宮ビューティー&ブライダル専門学校 美容科 松山莉心さん)

アルバイト先の友人と♪

専門学生の放課後の過ごし方③ ~ 技術の自主練習やテスト勉強に励む!

 放課後に授業で習った実技の自主練習をしているという人もたくさんいました。短期間で技術力を身につける専門学生ならではの放課後の過ごし方ですね!放課後は、実習に必要な設備や材料等を学生の練習用に自由に使えるようになっている学校もあります。夢を叶えるための実技練習を納得いくまで何度でもできるのは有難いことですよね!他にも、検定試験のために友達と一緒に学校で勉強をしてから帰るという学生もいましたよ。

放課後はワインディングなど美容師になるための実技を自主練習して帰ることが多いです。美容実習は難しいこともたくさんあるけど、クラスのみんなと励まし合って高め合っています!
大宮ビューティー&ブライダル専門学校 美容科 尾澤由夏さん)

放課後はスキルアップレッスン(材料費無料で行える自主練習)で、納得いくまで何度も調理の実技を練習しています!今はブライダルの料理を作る仕事に就きたいと思っているので、スキルアップレッスン後に、先生に就職活動について相談するときもあります。
辻学園調理製菓専門学校 上級調理師科 徳山心陽さん)

放課後は学校の設備を使って友達とトレーニングをしています!夜寝る前にも、授業で学んだストレッチを家で実践して復習しています。
千葉リゾート&スポーツ専門学校 スポーツトレーナー科 柿崎恭一さん)

テストが近いときは、放課後学校で友達と勉強してから帰ります。任意受験の資格も含めて、取れる資格は全部合格目指しているので、家でも毎日3時間は勉強しています!
札幌医療秘書福祉専門学校 診療情報管理士科 藤田すみれさん)

専門学生の放課後の過ごし方④ ~ 委員会活動や部活動など、課外活動がある日も!

 専門学校でも学校によってはさまざまな委員会活動があり、放課後に残って活動をすることもあります。例えば三幸学園の専門学校では、年に一度、地域の姉妹校合同で行われる体育祭「三幸フェスティバル」があり、その実行委員は放課後にミーティングや三幸フェスティバルの準備を行っています。他にも「オープンキャンパススタッフ」の活動もあり、どちらもほとんどの学校で立候補者があふれるくらい人気の活動です。また、スポーツの学校では部活動を行っている学校もありますよ。

こうした課外活動では、クラスの枠を超えて学校内のいろいろな先生や学生と関わる機会があります。専門学生としてのキャンパスライフをより満喫したい人は、課外活動に参加するのもおすすめかもしれませんね!

秋に開催の三幸フェスティバル(姉妹校合同での体育祭)の実行委員をやっているので、放課後は各学校の実行委員で集まってのミーティングがある日も!生徒主導でいろいろなことに挑戦しています。
札幌スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科 藤島優奈さん)

オープンキャンパスで高校生の案内や学校紹介を行う「オープンキャンパススタッフ」に立候補して活動しています。放課後のオープンキャンパススタッフ会議では、学校の魅力をしっかり伝えるためにはどうすればいい?などみんなで話し合います!
沖縄こども専門学校 比嘉杏奈さん)

リゾスポは部活動があるので、放課後に活動がある日は部活動をしてから帰ります。バレーボール部に所属していて、みんな全力で楽しんでいます!
大阪リゾート&スポーツ専門学校 スポーツトレーナー科 藤原涼さん)

 以上、専門学生の放課後の過ごし方を紹介しました。友達と遊ぶ、アルバイトをする、実技の自主練習をする、委員会活動をする…など、放課後の過ごし方はさまざまありましたが、その中でどんな放課後にするかは学生が自分自身で決めることです!みなさんも進学先を考えるときは、授業の内容等だけでなく「放課後はどんなことをして過ごしたいかな…」というのもぜひ想像してみてくださいね。自分がイメージするキャンパスライフを送ることができる進学先を見つけるためのヒントになるかもしれませんよ。みなさんの進路活動、応援しています!


【関連記事】

専門学生の1日のスケジュール&学校行事はこちら!

↓↓↓


先輩たちの通学コーデを見てみよう!

↓↓↓


専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩