
人気職業ランキングトップ15をご紹介!仕事内容や給料について解説
将来、何の仕事をしようかと、迷っている学生の方は多いのではないでしょうか。また、ほかの人はどんな仕事を目指しているのかなど、気になる方もいるでしょう。
この記事では、高校生に人気のある職業を15個紹介します。それぞれの職業の仕事内容や給料についてもお伝えしますので、ぜひ進路選びの参考にしてください。
【目次】
【トップ15】進路選択に役立つ人気職業ランキング

ここからは、高校生に人気の職業を1位から順にご紹介しましょう。
(2023年10月~2024年10月 みらいのトビラ職種紹介記事データより参照)
(各職業の平均年収は「賃金構造基本統計調査」より参照)
1位 美容師
美容師は、お客様の髪の毛を手入れし美しくする仕事で、カットやセット、カラーリング、パーマなどを手がけます。働く場所は美容室のほか、結婚式場やヘアメイク事務所などさまざまです。中には髪を扱うだけでなく、専門技能を身に付けてメイクや着付けまで行う美容師もいます。
美容師の平均年収は、約380万円です。
詳しい仕事内容や必要な資格については以下リンクをご覧ください。
>美容師
2位 管理栄養士
管理栄養士は、病院や社会福祉施設、学校などで、食事指導や栄養管理を行う仕事です。健康な人、病気の人、子ども、高齢者など幅広く人の栄養を管理します。栄養士より専門性が高く、栄養士の資格がなければ管理栄養士になることはできません。
管理栄養士の平均年収は、約390万円です。
管理栄養士の仕事のやりがいや給料に関する詳しい情報が知りたい方は以下リンクをご覧ください。
>管理栄養士
3位 パティシエ
パティシエは、ケーキ、クッキー、アイスクリームなどの洋菓子を作る仕事です。活躍の場は洋菓子店、レストラン、ホテル、カフェなどさまざまです。また、店内飲食用のデザートや持ち帰り用のケーキなど、どこで働くかによって作るお菓子も変わります。
パティシエの平均年収は、約340万円です。
パティシエに必要な資格や詳しい仕事内容を知りたい方は以下リンクをご覧ください。
>パティシエ
4位 パン職人
パン職人は、街のパン屋、パン工場やレストランのパン製造部門などでパンを作る仕事です。街のパン屋で働く場合、パン作りに加えて接客・販売をしたり、新作を考えたりもします。パン工場であれば、製造工程の一部を担当するケースが多くなります。
パン職人の平均年収は、約340万円です。
パン職人の詳しい仕事内容や役立つ資格は以下リンクをご覧ください。
>パン職人
5位 ウェディングプランナー
ウェディングプランナーは、結婚式を挙げるお客様に対し、準備から当日までさまざまなサポートをする仕事です。結婚式場に所属して働くケースが多く、衣装選びからカメラマン・ヘアメイクや料理の手配など、業務内容は多岐にわたります。
ウェディングプランナーの平均年収は、約390万円です。
ウェディングプランナーの仕事内容や就職に有利な資格については以下リンクをご覧ください。
>ウェディングプランナー
6位 病棟クラーク
病棟クラークは、入院施設のある病院で、事務や医師・看護師のサポートをする仕事です。入院手続きやカルテ管理、面会者対応といった事務業務のほか、診療器具の準備なども行います。主に外来の窓口業務をする医療事務と違い、病棟という医療現場に近い環境で働きます。
病棟クラークの平均年収は、約480万円です。
病棟クラークの1日の仕事内容や病院における役割を知りたい方は以下リンクをご覧ください。
>病棟クラーク
7位 料理人・調理師
料理人・調理師は、レストランやホテル、料亭や居酒屋などで料理をする仕事です。料理を作ることだけでなく、新メニューの考案、食材の仕入れ・管理や売上の管理などといった、調理外の業務を担当するケースもあります。
料理人・調理師の平均年収は、約430万円です。
料理人・調理師の求められるスキルや詳しい仕事内容はこちらを以下リンクをご覧ください。
>料理人
>調理師
8位 幼稚園教諭
幼稚園教諭は、幼稚園で子どもたちの教育を行う仕事です。遊びや集団生活を通して、満3歳から小学校入学前の子どもたちの成長を促します。幼稚園独自のカリキュラムに沿った教育活動のほか、行事の準備や教室の整備、保護者対応なども行います。
幼稚園教諭の平均年収は、約410万円です。
幼稚園教諭の詳しい仕事内容や目指す方法は以下リンクをご覧ください。
>幼稚園教諭
9位 エステティシャン
エステティシャンは、フェイシャルケア、ボディケア、フットケアなど、髪の毛以外のすべてを手入れする仕事です。施術だけでなくカウンセリングも行います。エステサロンに就職するほか、独立開業するという働き方もあります。
エステティシャンの平均年収は、約320万円です。
エステティシャンの給料相場や年収アップ法は以下リンクをご覧ください。
>エステティシャン
10位 ヘアメイクアーティスト
ヘアメイクアーティストは、お客様に対し、ヘアアレンジやメイクを行う仕事です。撮影、イベント、結婚式が主な活躍の場で、美容師免許を取得したうえでヘアメイクサロンに所属したり、雑誌の専属になったりするケースがあります。
ヘアメイクアーティストの平均年収は、約360万円です。
ヘアメイクアーティストの1日の仕事の流れや活躍できる場所は以下リンクをご覧ください。
>ヘアメイクアーティスト
11位 美容部員(ビューティーアドバイザー)
美容部員(ビューティーアドバイザー)は、化粧やスキンケア法についてお客様にアドバイスしながら、化粧品を販売する仕事です。化粧品メーカーかデパートなどの小売店に所属し、お客様の肌の悩みに合った化粧品・化粧法を提案して販売へとつなげます。
美容部員の平均年収は、約360万円です。
美容部員の詳しい仕事内容やキャリアパスは以下リンクをご覧ください。
>美容部員(ビューティーアドバイザー)
12位 ネイリスト
ネイリストは、お客様の爪を美しく見せる仕事です。爪の手入れをしたり、爪にカラーリングや装飾を施したりするほか、お客様の希望に合ったデザインの提案もします。働く場所としては、ネイルサロン、ネイルメニューを提供しているエステサロン、美容室などが挙げられます。
ネイリストの平均年収は、約320万円です。
ネイリストの詳しい仕事内容や役立つ資格は以下リンクをご覧ください。
>ネイリスト
13位 診療情報管理士
診療情報管理士は、医療内容や検査記録の情報を保管・管理・分析する仕事です。カルテを的確に整理していき、医師や看護師の医療行為を縁の下でサポートします。診療報酬計算などの高い専門性が求められ、この仕事をするには資格取得がカギとなります。
診療情報管理士の平均年収は、約480万円です。
診療情報管理士の詳しい仕事内容や必要な資格は以下リンクをご覧ください。
>診療情報管理士
14位 Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトをデザイン・制作する仕事です。クライアントからの依頼を受け、サイトのコンセプト決め、制作スケジュールの策定、プログラム言語やデザインソフトを駆使した制作作業などを行います。
Webデザイナーの平均年収は、約510万円です。
Webデザイナーに向いている人の特徴やあると有利な資格は以下リンクをご覧ください。
>Webデザイナー
15位 医療秘書
医療秘書は、医療機関の経営者や医師をサポートする仕事です。スケジュール管理から、来客対応や電話対応、出張時のホテルの手配といった細かな業務を行います。時には、医師が学会で発表するための資料作成をサポートすることもあります。
医療秘書の平均年収は、約310万円です。
医療秘書の1日を通しての詳しい仕事内容は以下リンクをご覧ください。
>医療秘書
さまざまな職業への理解を深め進路を選択しよう

ここまで、学生に人気の職業を15個紹介しました。気になる職業は見つかったでしょうか。自分に合った進路を選択するためには、たくさんの職業を知り、そのなかで関心のあるものについて詳しく調べてみることが大切です。
この記事で紹介した職業やその他いろんなジャンルの職業の詳細記事は、以下のリンクにまとまっていますので、ぜひご覧ください!

【関連記事】
専門学校で取得できるおすすめの資格一覧はこちら!
↓↓↓

【高校1・2年生も大歓迎!】専門学校の資料請求はいつ・どうやってするの?
↓↓↓

【人気記事ランキング1位】オープンキャンパスに初めて参加する方必見!
オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!
↓↓↓
