
【希望の進路、どう決めた?家族の反応は?】専門学生に入学前のエピソードを聞きました!
専門学校に進学するために、早いうちからキャリアについて考えなければならず、加えて専門学校の選び方も分からない場合は不安になりますよね。興味のある分野に特化した進路を選ぶことは素晴らしいですが、一方で親の説得や授業料の捻出など、様々な壁が立ちはだかります。
本記事では専門学校を選ぶ時の判断基準や、先輩方がどの観点で今の学校を選んだかについて、専門学校に進学した際のエピソードも交えて紹介します。
専門学校の決め方は?
専門学校へ進学するにあたり、重点的にみるべきポイントは「カリキュラム」「設備」「就職サポート」の3つです。1つ1つ解説していきますので、専門学校選びの参考にしてください。
カリキュラム
まずは、カリキュラムの中身について解説します。
例えば美容の専門学校といっても一口に言っても、その内容については様々です。ネイルの技術を身に付けたいのか、アイデザインの技術を身に付けたいのか、または美容全般の知識を身に付けたいのかによってカリキュラムが異なり、学ぶ内容も経験できる内容も当然大きく異なります
自分が学びたい分野を事前にはっきりとさせ、学校のパンフレットに載っているカリキュラムの内容を確認しましょう。複数の専門学校を比較すれば、入学した後に「こんなはずじゃなかった…」となることを防げます。
また専門学校によって、座学を中心としたカリキュラムなのか、それとも実習を中心としたカリキュラムなのかも異なります。就職後の実務で困らないためにも、学生のうちからしっかりと経験を積みたいと考えているのであれば、その点もよく確認しておくべきでしょう。
設備
次に、専門学校が保有している設備について解説します。
専門学校が保有している設備の質や量は、それぞれの学校ごとに大きく異なります。特に実習の授業が多い学校の場合、実習のために使う設備が古ければ、授業を受ける上でストレスを感じてしまう可能性があるでしょう。
例えば3DCGのモデリングをしたいのに、学校のパソコンのスペックが低いと制作に支障が出る場合などが挙げられます。自分が将来働きたい業界で使用されているソフトウェアを調べ、入学前にそのソフトウェアが使えるかを調べておくことも重要です。
企業は専門学校の学生に対し、入社後に即戦力となってくれるよう期待しています。ですので、その業界のニーズに沿った技術が身に付けられる学校を選ぶことが重要です。パンフレットだけでは分からないこともありますので、学校説明会やオープンキャンパスに参加して、実際に校舎や設備を見たほうがよいでしょう。
就職サポート
最後は、就職サポートについて解説します。
昨今ではインターネットの発達により、自分が行きたい企業について調べて応募するということが、簡単にできるようになりました。では、なぜ就職サポートについて比較することが大切なのでしょうか。それは専門学校によって、1人の学生をサポートする先生の人数が違うためです。
就職に関する情報を得る際に、自分のやるべきことや目標が分かっていない状態であると、就職活動が難しいと感じる場合もあるでしょう。ですので、自分のことをしっかりと見て分析し、何が足りていないか、どうすれば良くなるかをアドバイスしてくれる先生が必要になります。
もし先生の人数が不足していると、アドバイスをもらうために順番待ちが発生したり、あまり自分のことを見てもらえなかったりする可能性があります。安心して就活できるように、フォロー体制がしっかりしている学校を選びましょう。
入学前のエピソードを紹介!
大体の専門学校では、各専門分野で学んだ後に同系の業界に就職することを前提として、カリキュラムが組まれています。そのため、将来の方向性が高校卒業時点で決まる可能性があるでしょう。上記のことから、専門学校への進学に迷う人も多いのではないでしょうか。
ということで!ここからは、専門学校に進学した先輩たちが、なぜ専門学校に進むことを決めたのか、また入学した際のエピソードを紹介します!

どうして今の学校に決めたの?
大学よりも先生と親密で、検定対策などもしっかりあり、自分の勉強方法にもあっていると思ったから、今の学校にきめました!
親に進路を伝えた時になんて言われた?
一緒にオープンキャンパスに行った際、先生と生徒の仲の良さや充実した学校行事、その他に高い就職率や検定取得率も知り、進学することをとても応援してくれました!

どうして今の学校に決めたの?
VR(コンピュータで作成、もしくは3D撮影された映像や音声を、現実のように体感できる技術や考え方)を導入した授業によって、最新の美容技術を早く正確に学ぶことができるという点に魅力を感じたからです!
親に進路を伝えた時になんて言われた?
私の親も美容師として働いているので「同じ美容の世界に興味を持ってくれて嬉しい!」と言って貰えました!

どうして今の学校に決めたの?
私は将来、病児に関する仕事をしたいと考えており、この学校には病児保育について専門的に学べるコースがある点でとても魅力に感じ、今の学校に入学することを決めました!
親に進路を伝えた時になんて言われた?
「自分で決めた道は自分で最後までやり続けなさい」と背中をおしてくれました。

どうして今の学校に決めたの?
資格がたくさん取得できる他、インターンシップで現場のことを体験できるのはとても貴重な経験ですし、自分のなりたい夢に近づける場所だと思ったからです!
親に進路を伝えた時になんて言われた?
専門学校なので学費が高く心配されましたが、自分が「どうしてもここでウェディングについて学びたい」と伝えると、親も「精一杯頑張りなさい」と背中をおしてくれました。

どうして今の学校に決めたの?
他の専門学校と比べて、生徒第一なのがオープンキャンパスですごく分かって、先生方や先輩方の人柄に惹かれたのが決め手です!
親に進路を伝えた時になんて言われた?
小学生の頃から美容師になると言っていたので、学費の心配はされましたが反対はなかったです。「沢山のことを吸収してきます!」と宣言しておきました!
どんな道に進むにせよ道は自分で選ぼう
進学は人生の中でも大切な節目なので、様々な学校の資料をよく見ながら、学校を決めてみてください。進路についてどのような選択をしても、自分なりに一生懸命考え、判断した上での選択であれば、今後の人生において納得がいくものとなるでしょう。
【関連記事】
将来の夢や進路に悩んでいる方へ
↓↓↓

【人気記事ランキング1位】オープンキャンパスに初めて参加する方必見!
オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!
↓↓↓

先輩たちのオープンキャンパスコーデを見てみよう!
↓↓↓

専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩