
【専門学校は、得意なことじゃないとダメ?】🔰初心者🔰でも大丈夫な理由をご紹介します!
将来目指したい職業があり、専門学校に進学したいけれど、その専門分野についてまったくの初心者で上手くできるか自信がない・・・そんな方はいませんか。専門学校と聞くと、専門分野について得意じゃないとダメなのかな?と不安になりますよね。この記事では、専門分野が得意じゃなくても専門学校でやっていけるのか?そんな疑問にお答えします!

【目次】
1.専門学校の得意な分野じゃないけれど進学は可能?入試で不利にならない?
専門学校と聞くと、美容、医療、IT、調理、保育、スポーツ…などなどさまざまな分野がありますが、その専門分野についてもともと詳しい、または「得意」な人が入学するところなのかな?という印象を持っている人もいるかもしれません。実際に専門学校のオープンキャンパスでも、「初心者ですが入学できますか?」といった質問がよく聞かれます。

結論としては、ほとんどの専門学校で、入学前の段階でその専門分野についての知識や経験があるかを問われることはありません。実際に、三幸学園の専門学校の入試でも専門分野についての試験などありませんので、安心してくださいね。専門学校では、入学後、基礎からしっかりと専門技術や知識を教えてもらうことができますので、入学前に専門分野について詳しくなかったり得意じゃなかったりしても大丈夫ですよ。
2.専門学校 得意な分野じゃないと授業についていけない?資格や就職は大丈夫?

専門学校への入学時には、その分野の得意不得意はあまり影響しないことがわかりました。では、入学した後はどうでしょう。得意分野じゃないと、授業についていけなかったり、資格取得や就職が難しくなったりするのでは…?と不安に感じる人もいるかもしれませんね。
この不安を解決するには、専門学校に入学後の授業がどのように進められていくのか、わからないところがあったときのサポートはあるのかなどを各学校に確認をするのが良いでしょう。資格取得や就職についても、全員が合格・就職を果たすためのサポート体制が整っているかをチェックしておくことをお勧めします。以下は、三幸学園の専門学校の例になりますが、不得意分野がある場合のサポート例について紹介します。
2-1. こども専門学校 ~ ピアノ初心者でも大丈夫!一人1台のピアノで丁寧に指導します!

保育士・幼稚園教諭を目指す人にとって、「ピアノ」は欠かせない授業です。でも、ピアノを習ったことがないため保育の専門学校への入学を不安に思っている人はいませんか?
こども専門学校では、学校にもよりますが入学者の約6~7割がピアノ初心者です。そのため、授業では初心者でも不安がないよう基礎からしっかりとピアノを学ぶことができますよ。また、授業中は1人1台のピアノで練習をします。ピアノ経験者も未経験者も、一人ひとりのペースにあわせて丁寧に先生が指導しますので、安心してくださいね!

ピアノをクラスメイトに披露する機会や、こどもたちの前で弾く機会もあるので、保育士・幼稚園教諭になったときにはみんな、自信を持ってピアノが弾けるようになりますよ。
2-2. ビューティーアート専門学校 ~ 不器用でもあきらめないで!自主練習のために施設を開放!

美容師、ネイリスト、メイクアップアーティスト、エステティシャンなどなど、美容関係のお仕事を目指す人の中には、手先の器用じゃないからうまくできるか心配…を思っている人もいるかもしれません。
ビューティーアート専門学校では、授業前や放課後に教室や実習室を無料で開放しており、納得いくまで自主練習に取り組むことができるようになっています。ハサミでカットする技術や、細かいネイルアートを施す技術など、美容の技術を身につけるために重要なことは、“とにかく反復練習をすること”です。たくさん練習すればするだけ、技術はしっかりと見につきます!
ビューティーアート専門学校では意欲に応じてとことん練習できる環境を用意しているので、不器用だから…と夢をあきらめることはありませんよ。他にも、全員がしっかりと資格に合格できるように計画的にレベルチェックを行い、弱点克服のための個別指導なども行っています。
2-3. スイーツ&カフェ専門学校 ~ センスが心配?!とことん実習を重ねてスキルもセンスも磨く!

パティシエを目指す人の中には、「かわいいケーキやおしゃれなスイーツを作るセンスに自信がない…」という人もいるかもしれません。
スイーツ&カフェ専門学校では、2年次の授業の約95%が「実習・演習授業」になっており、ほとんどの授業が実際にメニューを考案したり作ったりする授業になっています。センスに自信がない人でも、とことん実習を積み重ねることで、自然とパティシエとしてのスキルはもちろんセンスも磨かれます。

また、スイーツ&カフェ専門学校では実際に生徒がメニュー考案、店舗の装飾から調理して販売・接客するところまで行う「学内店舗実習」を行っています。実際に店舗やメニューのコンセプトを設計してお客様に売るという体験を通して、「本当に売れるのは、お客様が喜ぶのはどんな商品なのか」を学ぶことができます。センスというと才能がほとんど…?というイメージもありますが、こうした貴重な経験からもセンスは培われていくものですよ。

以上、専門学校は得意な分野じゃなくても大丈夫か?について実際の専門学校での初心者向けサポートと合わせて紹介しました。
多くの専門学校では、入学前に専門分野のスキルや知識が問われることはありません。また、三幸学園の専門学校では、その分野が好きで頑張りたい気持ちがあるなら、とことん練習して技術やセンスを磨くことができる環境を用意しています。
専門学校で学びたいことがある人はぜひ、「得意じゃないから…」という理由であきらめないで、一度、希望の学校の授業や初心者向けのサポート内容など確認してみてくださいね!
【関連記事】
業界を迷っている方、自分に向いている職業が分からない方はこちら!
↓↓↓

専門学校と大学の違いについて知りたい方へ!
↓↓↓

【当サイト人気記事ランキング1位】
オープンキャンパスに参加される方におすすめ!
↓↓↓

専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩