【大歓迎!】通信制高校から専門学校に進学する人って多いの?どんなメリットがある?
進学情報

【大歓迎!】通信制高校から専門学校に進学する人って多いの?どんなメリットがある?

 通信制高校に通っている皆さん、卒業後は就職するか専門学校に進学するか大学に進学するか進路に迷っていませんか?「自分に合った仕事をするためにはどうしたら良いんだろう」「自分に合った生活スタイルを見つけたい」など、通信制高校卒業後の進路では考えることがたくさんあることでしょう。この記事では、通信制高校卒業後の進路、専門学校への進学ついて解説し、通信制高校を卒業した先輩たちのリアルな声もご紹介します!

☆通信制高校卒業後の進路状況について

 通信制高校に通う生徒数は年々増加しており、現在、高校生全体の7.5%、つまり13人に1人が通信制高校に通っています。(令和4年度学校基本調査より)通信制高校に通う生徒の中には、一般的にどのような進路に進んでいる通信制高校卒業生が多いのか気になる人もいるでしょう。調べてみたところ、2021年3月卒業生の進路状況の内訳は、以下の通りでした。

通信制高校卒業生の進路状況(令和4年度学校基本調査より)

なんと、専門学校に進学する人が最も多いことがわかりますね!

専門学校からも大歓迎の通信制高校生ですが、では、なぜ通信制高校卒業後の進路で専門学校が選ばれているのでしょうか。
ここからは専門学校が通信制高校生に選ばれる理由について解説していきます。 

専門学校が選ばれる理由①自分に合った仕事に就ける

 専門学校は自分の好きなことを専門的に学んで確実に就職することができる点が魅力です。大学や高卒では就けない仕事に就くこともできます。「他人とあまり関わらず1人でできる仕事が自分に合っているな」「趣味を仕事にしたい」など、通信制高校生が仕事に対して考えていることが実現できます。

特に、最近の通信制高校の多くはキャリア教育に力を入れており、中には、高校在学中から専門分野の学びを受けられる学校もあります。例えば、飛鳥未来高等学校では、自由に選べるコースでネイルやマンガ、スポーツ、音楽など好きなことを伸ばし、専門分野を学べる制度があります。そのような環境で学んだ通信制高校生が専門学校に進学すると、普通高校出身の生徒よりもアドバンテージを持って専門学校生活を送ることができますね。

専門学校が選ばれる理由②学校生活&経済的なサポートが手厚い

 専門学校は先生と生徒の距離が近く、勉強も普段の学校生活も手厚くサポートしてもらえます。普段の生活で困ったことや悩みがあればすぐに相談し、親身にフォローしてもらえる環境が魅力です。手厚いサポートの秘訣は少人数制であること。専門学校は1つの学校で多くても学生数が1,000人程度のため、1クラス最大30人程度の少人数制で学ぶことができます。実践的な授業も一人ひとり丁寧に教えてもらえて、わからないところはすぐに聞けるアットホームな環境があります。

学校生活や勉強のサポートだけでなく、実習や就職活動のサポート制度もしっかり整っています。実習先・就職先候補との交渉や、実習中に見に来てもらえる専門学校もあります。

また、学費の心配がある人も専門学校では様々なサポート制度を用意しているので安心です。学校独自の給付奨学金制度や特待生制度がある専門学校があったり、国の学費支援制度である「高等教育の修学支援新制度」やハローワークの「職業訓練制度」の対象校を選ぶことも学費を抑えて専門学校に進学する方法の一つです。

専門学校が選ばれる理由③高卒資格が早速活かせる場所

 通信制高校に通う生徒の中には、「高卒資格を得るため」や「進学の前段階として」通信制高校に通っている人もいるでしょう。大学や専門学校は基本的に高卒資格(高卒認定試験でも可)が無いと入学することができないので、通信制高校から専門学校への進学は頑張って手に入れた高卒資格が直接活かせる場所とも言えます。高卒資格と高卒認定試験は別物ですが、参考までに高卒認定試験合格者の高卒認定試験受験理由を見てみると、専門学校に進学するために高卒認定試験を受験した人が23.2%もいることがわかります。

「平成23年度高等学校卒業程度認定試験合格者の進路状況に関する調査の結果について」より(複数回答)

ここまで通信制高校から専門学校に進学するメリットについてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。
ここからは、実際に通信制高校から専門学校に進学した先輩たちの声をご紹介します!

☆通信制高校から専門学校に進学した先輩たち

飛鳥未来高等学校から東京未来大学福祉保育専門学校に進学 C.Mさん

入学時から卒業した後も就職活動を徹底的にサポートしてくれるため、自分が納得する場所に就職できると思い選びました!

在学中だけでなく、卒業後の転職活動もサポートしてもらえるのはとても心強いですね!

飛鳥未来きずな高等学校から東京ビューティーアート専門学校に進学 A.Kさん

高校の時は特に何かに向けてのやる気も無くて色々さぼり気味だった私ですが、専門学校に入ってからは自分の「楽しい」を見つけて資格を取る為の勉強や目標に向けて頑張れるようになり充実した日々を送っています!

義務教育や高校ともまた違った新しい環境で好きなことに専念できるのが魅力ですね!

飛鳥未来高等学校から東京こども専門学校に進学 A.Hさん

家から通いやすいのと、学校行事が楽しそうだったのでこの専門学校を選びました。卒業とともに保育士免許が取れるため、国家試験を受けなくていいところも魅力に感じました!

専門学校は基本的に単位制なので、通信制高校生は単位制に慣れている点もポイントですね。

飛鳥未来きずな高等学校から東京未来大学福祉保育専門学校に進学 K.Yさん

進学か就職か迷いましたが、少人数制で先生と生徒の距離が近く明るい雰囲気だったのが自分に合っているなと思い今の専門学校を選びました!

「アットホームな専門学校」など自分に合った専門学校を探すことが大切ですね!

 実際に通信制高校から専門学校に進学した先輩たちの声をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。専門学校にしか無い充実した学習環境や希望通りの就職ができるところが進学の決め手になっていたようですね。他にも「オープンキャンパスに参加してみてここなら楽しく通えそうだと思った」といった学校や先生、在校生の雰囲気で選んだという声もあったので、専門学校への進学を検討している方は一度オープンキャンパスに参加してみるのがおすすめです!ぜひ先生や在校生と実際に会って学校の雰囲気を確かめてみましょう!


【関連記事】

学校の雰囲気を知りたい方・オープンキャンパスに参加される方にはこちらの記事もおすすめです!

↓↓↓


専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩