進学情報

【意外と節約家が多い?!】実家暮らしの専門学生のお金の使い方は?みんなの生活費の内訳を紹介!

 

 実家から専門学校へ通っている学生たちは、普段何にどのくらいお金を使っているんでしょう。一人暮らしとは違い、家賃や光熱費の支払いはありませんが、専門学生なら自分で使うお金はアルバイトをして稼ぎ、自分で管理しているという人が多いはず。今回は、実家暮らしの専門学生のお財布事情について、学生たちのアンケート結果をもとに紹介します。

▸専門学校生の実家暮らし 生活費の内訳は?

 まず、一般的に実家暮らしをする専門学生の生活費はどのくらいなのでしょうか。日本学生支援機構が18,000人の専門学校生へ調査した結果によると、毎月の生活費の内訳の平均は以下の通りでした。

食費月5,775円
住居・光熱費月0円
保健衛生費  月3,517円月3,517円
娯楽・嗜好費月7,592円
その他日常費月11,683円
合計月28,567円
※自宅から学校へ通う専門学校生の生活費平均額

JASSO 日本学生支援機構『令和2年度専修学校生生活調査結果』より

 日本全国の実家暮らしの専門学生の1カ月の生活費平均額(学費の支払いや通学のかかる交通費は除く)は28,567円ということでした。なお、同じ調査によると一人暮らしの専門学生の1カ月の生活費平均額は89,808円でしたので、やはり実家暮らしは家賃や光熱費がかからない分、一人暮らしと比べるとかなり生活費を抑えることができるとわかります。


▸食費を節約して美容院へ?!みんなのリアルな生活費の内訳や節約術を紹介!

 では、実家暮らしをする専門学生は、具体的に何にどのくらいお金を使っているのでしょうか。三幸学園の専門学校生のうち、実家暮らしをしている学生たちにアンケートで聞いてみました。みんなのリアルな生活費の内訳を紹介します。

私は毎月、交際費に1万円、外食費に5,000円、趣味に1万円で計約2万5千円を使っています。貯金をしたいので、交通費は自転車を使うことで節約し、外食費は学校にお弁当を持っていくことで節約を心掛けています。

札幌スポーツ&メディカル専門学校 スポーツトレーナー科 金田朱乃さん)

私は自分で定期代を払っていて、3か月に1回4万円なので、毎月1.5万円は貯めています。その他、服に2万円、食事に2万円、友達や趣味などに3万円使っています。アルバイト代が7万円~8.5万円でバラバラですが、その月の給料によって服など美容に使う金額を増やしています。

名古屋医療秘書福祉&IT専門学校 医療保育科 小野星南さん)

私はバイトを探し中なので、今はできるだけ友達と遊ぶのを減らしています。毎日の駐車場代が500円~700円、ガソリン代3,000円を月に2回、スマホ代が5,000円なので、月に約21,000円は使います。バイトを始めたら、ネイルや美容室にもお金をかけたいです!

沖縄ビューティー&ブライダル専門学校 ヘアメイク科 高島皓乃さん)

私は食費・スマホ代は両親が出してくれているので、交際費20,000円、趣味に10,000円、お買い物に30,000円使っています。今年の目標はきちんと貯金することなので、無駄使いはせずに貯金主になります(が、まだ貯金できていません…)

東京ウェディング&ブライダル専門学校 原田涼さん)

私は毎月外食に3万円、洋服に2万円使っています。残ったお金は貯金をするようにしています。月によって違うのですが、友達と外食することが多く、もう少し抑えないといけないなと思っています…。また、お買い物が好きで洋服も大好きなので、アルバイトを頑張っています!!

福岡こども専門学校 こども総合学科 北島菜月さん)

食費・交際費に2~2.5万円、趣味(ヨガ)に8,000円、その他、毎月ではありませんが、趣味(ライブ等)2~3万円、洋服・美容院に2万円程度です。毎月だいたい5~6万円くらい使っています。

横浜医療秘書専門学校 医療秘書科 平光千鶴さん)

私は毎月、化粧品5,000円、洋服3万円、食費8,000円で残りは一人暮らしをするために貯金しています。他にも美容の技術練習に使う消耗品や、推しグッズを購入することもあります。

福岡ビューティーアート専門学校 美容科 山田桃羽さん)

 みんなの声を見てみると、実家暮らしでも、無駄遣いに注意して節約を意識している学生は多いようですね。また、将来のために毎月貯金をしている!という声もたくさんありました。実家暮らしは一人暮らしや寮生活よりもお金がかからないので、アルバイトをして余ったお金は貯金に回すというのは、実家暮らしだからこその良い考えですね!

 以上、実家暮らしの専門学生のお金の使い方について紹介しました。実家暮らしは生活費が抑えられる分、工夫して生活すれば自分のためのお金はもちろん、将来のための貯金にもお金を回すことができそうですね。これから専門学校に進学をする上で、実家から通うか一人暮らしをするか、迷っている方も是非参考にしてみてください。

\気になる学校のオープンキャンパスにいくと先生や在校生にいろんな話が聞けるので、是非参加してみてくださいね!/

他にも不安なことや相談したいことがあれば、

学校の公式LINEを追加して、気軽に相談してみよう!

<LINE入力例>

【関連記事】

【人気記事ランキング1位】オープンキャンパスに初めて参加する方必見!

オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!

↓↓↓


専門学生の生活が知りたい方におすすめ!

↓↓↓


専門学校の学費について詳しく知りたい方はこちら!

↓↓↓


専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩