国家試験対策ウィーク
本校では、「国家試験対策ウィーク」という独自の資格対策システムを導入しています。
検定試験の1週間前から、時間割が検定試験対策用の科目中心に変更されるので、集中的に検定対策をすることが可能です。
合格保証制度
在学中に取得できなかった資格でも卒業後に取得できるようにバックアップする「合格保証制度」があります。
授業時間外での補講対策も充実!
試験前には先生達たちが積極的に補講をセッティング。長年培ってきたオリジナルの検定対策に基づき、不安や疑問点がなくなるまでとことん教えてくれるから、全員が万全の態勢で試験に挑むことができます。
プロ講師による資格に直結した授業
本校では授業のカリキュラムが資格に直結するものが多く、自然に資格対策ができます。現場経験豊富なプロ講師による授業で、より理解が深まります。
山口淳一先生
担当教科:体育実技
〈略歴〉
●大学卒業
●幼児体育指導歴7年
●リハビリ介護指導歴6年
学内受験でリラックス
学校内や姉妹校で受験することができるので、授業と同じ感覚での ぞめて、緊張せず、リラックスして力を発揮することができます。
国家資格の取得も安心です!
保育科
保育士コースは卒業時に保育士の国家資格が取得できます。
保育士・幼稚園教諭コースは卒業時に保育士と幼稚園教諭二種免許状2つの国家資格が取得できます。
保育士・幼稚園教諭コースの教育連携の流れ
小田原短期大学との教育連携制度があるため、本校で取得した単位を活かして短期大学の卒業資格も取得できます。幼稚園教諭二種免許状、社会主事任用資格を得られるため、保育者として将来活躍できる場が広がります!
介護福祉科
充実のカリキュラムと実習で、着実に実力が磨けます。
また、徹底した試験対策で国家試験も安心!
国家試験の徹底した試験対策を行うので、安心して試験を受けられます。
充実したカ心理福祉 リキュラムと実習で、実力も着実に磨いていきます。
※2022年度から、養成施設卒業者は国家試験を受験することが義務化されます。同時に2017年度から2021年度までの間に本校の介護福祉科を卒業した人については、
(1)卒業の翌年度から5年間、暫定的に介護福祉士資格が与えられますが、卒業後5年間連続して介護の仕事をすることにより、その後も引き続き介護福祉士資格を有することができます。
(2)また、この間に国家試験を受験して合格することにより介護福祉士資格を取得することもできます。
取得可能な資格
保育科
- 卒業までに取得できる国家資格
-
- 保育士資格〈厚生労働省〉
- 幼稚園教諭二種免許状【申請中】〈文部科学省〉※1※2
- 卒業時に取得できる学位・称号
-
- 専門士〈文部科学省〉
- 短期大学士(保育学)〈文部科学省〉※2
- 社会福祉主事任用資格〈厚生労働省〉※2
- 取得可能な資格
-
- 自然体験活動指導者(NEAL)
- ペン字検定2~3級
- パソコン検定準1~3級
など
介護福祉科
- 卒業までに取得できる国家資格
-
- 介護福祉士資格〈厚生労働省〉
- 卒業時に取得できる学位・称号
-
- 専門士〈文部科学省〉
- 取得可能な資格
-
- 福祉住環境コーディネーター
- 介護事務検定
- 福祉心理カウンセラー
- 中高老年期運動指導士
- 介護予防運動スペシャリスト
- パソコン検定準1~3級
- 住環境コーディネーター
など
- 1 ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更になる可能性があります。
- 2 小田原短期大学との教職連携により取得可。