SPORTS
WELFARE

スポーツ
福祉コース

スポーツインストラクター科 2年次

スポーツインストラクター科 2年次

シニア世代の身体機能と健康をスポーツで支える。

高齢社会を迎えた今、福祉業界では、健康で長生きをサポートできるスペシャリストが求められています。本コースは、高齢者や障害者の心身の状態などに合わせ、スポーツやレクリエーションを通して健康づくりの指導を行なえる福祉スポーツインストラクターの育成をめざしています。

3つのPOINT
  • POINT 1

    シニアフィットネスの知識をもったインストラクターを目指せる!

  • POINT 2

    ユニバーサルな幅広い運動指導が学べる!

  • POINT 3

    福祉施設・医療機関・フィットネスクラブなど
    幅広い就職先!

こんな資格がめざせる!

・健康運動実践指導者

・(一財)日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストトレーナー

・PHI Pilates Basic Exercise Instructor

・介護予防運動指導員

・JATI認定トレーニング指導者

・フィットネスクラブマネジメント技能検定3級

活躍のフィールド

・福祉関連施設

・介護予防運動指導施設

・スイミングクラブ

・健康増進施設

・フィットネスクラブ

・総合スポーツクラブ

・各種医療機関

大阪リゾート&スポーツ専門学校の
オススメ授業

  • 福祉レクリエーション指導実践Ⅰ

    身体機能のレベルや状況に応じたレクリエーション指導法を実践しながら学習します。

  • シニアフィットネス指導実践I

    高齢者の身体的特長を理解し、運動器の機能向上を目指したトレーニングを習得します。

  • 動作分析とエクササイズ処方

    動作を分析し、トレーニングのプログラムを作ります。

  • トレーニング実践と指導Ⅲ

    レジスタンストレーニングを実演しながら、正しい実施方法とトレーニングフォームを学びます。

  • トレーニング理論Ⅲ

    トレーニング目的に応じて、合理的・効率的にトレーニングを進めていくための実践理論について学びます。

  • ヘルスケア業界論

    ヘルスケアに必要な様々なサービスについて学びます。

開催中のイベントを見る!

大阪リゾート&スポーツ専門学校の
2年次時間割例

※入学後は色々なメディア・ICTを活用して授業を実践していきます。

※カリキュラム及び時間割は変更になる可能性があります。

※上記は1週間の時間割例になります。(黒字は授業内容の一例になります。)

在校生・卒業生
インタビュー

在校生

小野 彩

大阪府立摂津高等学校 出身

実践が多いので経験値が上がり学んだことが身につきやすいです。

祖父の健康が損なわれていくのを見て、高齢者が元気に過ごせるように支えたいと思いました。高齢者の指導で難しいと感じるのは、運動の強度や加減の調整です。若者と同じようにはいきません。楽しみながら健康維持できるプログラムを考えたり、自分で実践するのが楽しいです。

小野さんに聞きました!

イチオシ授業は「福祉レクリエーション指導実践」

介護施設で行っているレクリエーションを分析し、プログラムを考案しています。現場をイメージしながら学べるのでやりがいがあります。

卒業生

梅山 友希

株式会社学研ココファン 勤務
2017年 卒業
栃木県立宇都宮南高等学校 出身

高齢者の役に立てていると実感できる仕事です。

介護士として、高齢者の日常生活のサポートや運動指導などを行っており、体操の時間はリゾスポで学んだことを活かし、ストレッチや体操を指導しています。「梅山さんがいてくれて良かった」「ありがとう」と言っていただけると、人の役に立てていると実感できます。介護の仕事は楽しさとやりがいがあり、笑顔とコミュニケーションを大切にしながら頑張っています。

各学科コースの学費についてはこちら

他のコースを見る