専門学校の入学式の持ち物は?メイクはした方が良い?
進学情報

専門学校の入学式の持ち物は?メイクはした方が良い?

専門学校の入学式に何を持って行くべきなのかわからず、困っていませんか。特に女性の場合、入学式にはメイクをして行く方が良いのか、悩みどころでしょう。

この記事では、専門学校入学式の持ち物とメイクについてお伝えします。晴れの日をベストな状態で迎えられるよう、ぜひ記事を読みながら準備を進めてください。

三幸学園の専門学校の入学式

専門学校の入学式の持ち物は?

専門学校の入学式に持って行くべき物を紹介します。忘れ物のないように、ひとつずつ準備していきましょう。

A4サイズの書類が入るカバン

専門学校の入学式で欠かせない持ち物の一つはカバンでしょう。入学式では、今後の学生生活に関する資料をたくさんもらいます。そのため、A4サイズの書類が入る程度のカバンを持参すると安心です。

カバンは黒色や紺色など、華美でないものを選ぶと良いでしょう。また、カバンはリュックでも構いませんが、専門学校の入学式はスーツの参加が一般的なので、スーツに合うフォーマルなビジネスバッグがおすすめです。

入学案内の書面

専門学校から届く入学案内の書類を持参しましょう。ここには入学式の日時、会場、入場時間、その他注意事項などが書いてある資料が含まれます。3月中旬頃には「入学式のご案内」や「入学のしおり」といった名前で届くでしょう。

入学案内の書類は、会場に行くまでに迷ったり、入場時間がわからなくなったりした場合に持っていると役立ちます。

筆記用具

入学式では、事務手続きの書類を書いて提出したり、配付資料にメモを取ったりすることがあります。そのため入学式の持ち物に筆記用具は欠かせません。

特に、提出用の書類ではボールペンを使うよう指示される可能性があるので、シャープペンシルだけでなくボールペンも必ず持参してください。

メモ帳や手帳

必要に応じて、メモを取らなければならない可能性があります。大事な連絡事項を確実に記録できるよう、使いやすい大きさのメモ帳も持参しましょう。

他に、カレンダー付きの手帳を用意すれば、学校の予定や提出物の締切日などをわかりやすくメモできるので便利です。

スマホとモバイルバッテリー

入学式では、記念に写真や動画を撮ったり、初めて会う同級生と連絡先を交換したりする可能性があります。また、会場までの道順を調べるのにも便利なので、スマホは必ず持って行きましょう。

ただし写真や動画をたくさん撮ったり、SNSアカウントなどを教え合ったりするうちに、スマホの充電が少なくなってしまうおそれもあります。可能であれば、モバイルバッテリーを用意しておくと充電切れでも困らないでしょう。

ファイル

入学式の会場では、学校生活の案内、サークル紹介、行事説明などに関する資料がたくさん配られます。もらった書類を整理しやすいように、A4サイズのファイルを持参しましょう。

専門学校側でファイルや袋などを用意してくれる可能性もありますが、自分でファイルを持って行っておくと安心です。

ティッシュとハンカチ

入学式の持ち物リストに、ハンカチも入れておきましょう。お手洗いの後で手を拭くのに必要です。普段はトイレに備え付けのハンドドライヤーやペーパータオルを使っている人も、入学式の会場でそれらを使えるとは限りません。

また、平年以上の暖かさになったり会場が意外と暑かったりして汗をかく可能性もあるので、やはりハンカチがあると役に立ちます。

ハンカチと一緒に、くしゃみが出たときなどに使えるよう、必ずポケットティッシュも持参しましょう。決して、スーツの袖口で鼻や手を拭いてはいけません。

折りたたみ傘

突然雨が降ってきても困らないよう、鞄には折りたたみ傘を入れておきましょう。

入学式当日は配付資料などで荷物が増えますので、鞄のなかでかさばらない軽量・小型タイプの折りたたみ傘がおすすめです。

メイクはした方が良い?

専門学校入学式の持ち物がわかったところで、次に気になるのが当日のメイクについてです。高校ではメイク禁止だったけど、専門学校の入学式にはメイクをして行った方が良いのかと、悩んでいる人もいるでしょう。

結論を言うと、入学式でメイクをするかしないかは自由です。メイクをすることが必須という規則はないので、好みで決めてかまいません。

入学式にメイクをして行く場合は、以下の注意点を把握しておきましょう。

ナチュラルメイクが基本

専門学校の入学式ではメイクをしてもかまいませんが、濃いメイクをするのは避けましょう。式典というフォーマルな場では、入学式で着るスーツとバランスを取る意味でも、ナチュラルメイクがおすすめです。

ポイントメイクにナチュラルな色味を使うと、控えめで清楚なメイクになります。たとえば、アイメイクには薄めのブラウン系、チークは薄めのコーラル系、リップには落ち着きのあるコーラルピンクを使うと、自然な血色感のあるナチュラルな印象に仕上がります。

なお、美容系やファッション系の専門学校では、個性豊かな装いで入学式に出席する人が多いので、比較的濃いめのメイクをしても問題ありません。

アクセサリーは派手にならずに

専門学校の入学式ではメイクと同様、アクセサリーも自由につけることができます。

アクセサリーをつける場合は、小ぶりな物をセレクトしましょう。きっちりとしたダーク系のスーツを着ているのに派手なアクセサリーをつけてしまうと、バランスが悪くなります。シンプルなネックレスや小さなピアスなど、控えめな物が無難です。

専門学校の入学式の注意点

最後に、入学式に行く際の注意点をお伝えします。高校までの入学式とは違う部分もあるので、専門学校の入学式の持ち物とメイクに加えて、確認しておいてください。

会場場所を充分に確認しよう

専門学校の入学式は、通う予定の校舎・キャンパスではなく、別の大きな会場で行われることが多くあります。間違えて別の場所に行ってしまわないよう、入学案内の書面をよく見て、会場を確実に把握してください。

初めて行く場所の場合は、電車の乗り継ぎ方、所要時間、駅からの道順もあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

1時間前~30分前到着を目指そう

下調べをしておいても、いざ行ってみると道に迷ってしまうおそれもあります。出る改札を間違えたり、道が複雑でわからなかったり、電車遅延や人の混雑でスムーズに進めなかったりすることもあるでしょう。

想定外のことが起きても開会時刻には間に合うように、開会30分前には会場に到着する計画を立てて、家を出発しましょう。

まとめ

ウェディング&ブライダル専門学校の入学式の様子

専門学校の入学式の持ち物や、メイクに関する注意点、その他気をつけておきたいことを詳しく解説しました。専門学校生として門出を祝う入学式の当日が素晴らしい一日となるよう、しっかりと準備をして臨んでくださいね!


【関連記事】

入学式の服装について詳しく知りたい方はこちら!

【人気記事ランキング1位】
オープンキャンパスに初めて参加する方必見!
オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!
↓↓↓