【現役専門学生に聞いた!】専門学校合格後に入学を迷ったことある??
専門学生リアルボイス

【現役専門学生に聞いた!】専門学校合格後に入学を迷ったことある??

専門学校への進学を検討している方のなかには、本当に専門学校に進学すべきなのか、大学や就職でなくて良いのか、と悩んでいる方もいるでしょう。

では実際に先輩たちは、専門学校合格後どのような迷いを経て、現在の学びにたどり着いたのでしょうか?現役専門学生のリアルな声を聞いてみましょう。

専門学校合格後に入学を迷った人の割合

専門学校の合格が決まったあとで入学を迷った人は、実際どのぐらいいるのでしょうか?

現役専門学生に調査したところ、9.6%の人が、専門学校合格後に入学を迷ったことがあると回答していました。残りの90%以上の人は迷いがなかったとの回答でしたが、およそ10人に1人は、専門学校に進学することに対し何かしらの迷いを抱えていることになります。

(2024年11月三幸学園アンケート調査より)

入学を迷った理由と実際に入学して思うこと

専門学校合格後、入学するかどうか迷ったと語る専門学生たちは、なぜ入学を迷ったのでしょう。現在はどのような心境で専門学校での学びに励んでいるかとあわせて、現役専門学生たちに話を聞いてみました。

東京こども専門学校 在校生

専門学校への入学を迷った理由は、やっぱり大学に行ったほうが良いかなと思ったからです。

迷いはありましたが、保育士は憧れの職業で、自分の得意なことが活かせる仕事でもあると考えていたので、東京こども専門学校に入りました。入学後、行事の係などに参加したら、先輩・後輩との関わりが増え、人間関係の輪を広げることができました。

名古屋ビューティーアート専門学校 在校生

専門学校には合格しましたが、お金がかかるのでやっぱり就職しようと思った時期がありました。

最終的には、日本学生支援機構の給付奨学金を利用して専門学校に通っています。先生方が学生想いなので、とてもありがたいです。

沖縄みらいAI&IT専門学校 在校生

入学を迷った理由は、2年間専門学校に通えるか不安になったからです。入学前は、進学自体を家族から心配されるぐらい、精神面の状態が良くありませんでした。

でも入学したら趣味が合う人が多く、毎日楽しいです。会うだけで元気になれる大好きな先生もいて、SE、ゆくゆくはPMになるという夢が叶えられそうだなと感じています。

名古屋リゾート&スポーツ専門学校 在校生

専門学校合格後、違う学校にも興味を持ったので入学に迷いました。保育士になれる専門学校を探していて、名古屋リゾート&スポーツ専門学校以外にも保育士を目指せる専門学校がたくさんあったからです。

ですが入学してみたらクラス全員との仲が良く、楽しく学ぶことができています。

仙台ウェディング&ブライダル専門学校 在校生

専門学校には受かったものの、地元を離れるのが寂しくなり、入学を迷いました。また、他県から来ている人と仲良くできるか不安でしたし、家族からも一人暮らしでやっていけるのかと心配されていました。

ですが入学したら、同じ業種を目指して学ぶ仲間たちとの学校生活は最高で、専門学校の友達は一生ものっていうのは本当だと思いました。

専門学校の出願は大学受験後でも間に合う?

専門学校と大学どちらに進学するか迷っている場合など、大学受験の結果を見てから専門学校に出願するほうがよさそうだと考える方もいるでしょう。そうすると気になるのが、専門学校への出願は大学受験後でも間に合うのか、という点です。

一般的に大学の出願時期は、国公立大学が1月下旬~2月上旬、私立大学が12月~3月中です(一般選抜の場合)。一方、専門学校の出願時期はエリアや学校にもよりますが、10月1日頃~3月31日となっています。

大学受験の合格発表は遅くても3月25日頃までには行われますので、大学入試の結果次第で専門学校への出願をしても、スケジュール上は問題ありません。

ただし、人気があったり、定員が極端に少なかったりする専門学校の場合、出願が早期に締め切られることがあります。3月末になって慌てることがないよう、出願受付状況を確認しておきましょう。

専門学校は併願できる?

大学受験後に専門学校へ出願するのは余裕がなさすぎて不安だという場合は、専門学校と他の学校を併願することも検討してみましょう。スケジュール面だけでなく、先に合格を得ることで精神面でも安心することができます。

注意すべき点は、すべての専門学校が併願を認めているわけではないということです。併願を視野に入れている場合は、自分が志望する専門学校に併願制度が用意されているかどうか、必ずチェックしておきましょう。

なお、四年制大学だけでなく短大との併願を認めている専門学校も多数ありますが、他の専門学校との併願は認めないなど、併願先に制限を設けているケースもあります。加えて、併願には期限があり、おおむね2月下旬~3月下旬が併願期限となっていますので、具体的なスケジュールを早めに確認しておいてください。

合格後に入学を辞退するには

専門学校と大学などを併願し、併願先の学校に合格したので専門学校には入学しないと決めた場合は、入学辞退の手続きを行いましょう。手続きをしない場合、先に合格した専門学校に籍が残ったままとなってしまいます。

専門学校への入学を辞退するには、辞退申し出の締め切り日までに電話やメールなどで専門学校に連絡し、所定の手続きについての指示を仰いでください。

なお、選考料や入学金は返金されない場合もありますので、この点はあらかじめ保護者の方と一緒に理解しておきましょう。辞退の締め切り日や返金内容については、募集要項などに記載されています。

まとめ

専門学校合格後に入学を迷った理由について、専門学生たちのリアルな声をお届けしました。先輩たちは、一度は入学を迷いながらも、現在は専門学生として充実した日々を過ごしています。

専門学校への入学を迷わないようにするには、大学受験の結果を見てから専門学校に出願したり、専門学校と大学を併願したりする方法があります。志望する専門学校や大学の受験スケジュールをしっかり把握して、計画的に受験しましょう。

高校卒業後の進路選択が後悔のないものとなるよう、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてください。


【関連記事】

大学と専門学校の併願について詳しく知りたい方はこちら!

【人気記事ランキング1位】
オープンキャンパスに初めて参加する方必見!
オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!
↓↓↓