
【進路活動】学校選びのポイントとは?~実際の入学者が重視したことをエピソード付きでご紹介!~
進路を考えた際に、何を軸に決めればよいか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
この記事では、学校選びの前に行うべき事前準備や、進路を決める際に押さえておきたいポイント、進路を実際に決めた先輩たちのエピソードを紹介します。
学校選びをスムーズに進めたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
学校選びの前にやること

理想の学校を見つけるためには、ただ周りの評判や憶測だけで決めるのではなく、自分自身がどんな環境や学びを求めているのかを具体的に想像することが重要です。
まずはパンフレットを手に入れよう!
各学校で配布しているパンフレットには、学校の特色や学科、取得できる資格、就職率など、多くの情報が掲載されています。
複数のパンフレットを取り寄せて比較することで、興味を持つ新たな学科を見つけることができ、学校選びの第一歩となります。また、オープンキャンパスの下調べや志望学科の受験科目を確認する際にも活用できるため、学校選びの計画を立てやすくなるでしょう。
パンフレットは直接学校でもらう以外に学校ホームページや電話、学校公式LINEなど学校によって様々な方法で取り寄せることができます。迷ったらまずは「○○専門学校 資料請求」で検索してみるのがおすすめです。
オープンキャンパスに参加しよう!
気になる学校が見つかったらオープンキャンパスに参加し、実際の雰囲気を確認してみましょう。学校の施設や授業内容は、パンフレットだけではわからないことも多いため、実際に足を運ぶことで、学習環境や在校生の様子、校舎・設備の綺麗さなども肌で感じられます。

また、在校生との対話や教員への質問を通じて、学校生活や学科などについて直接詳しく聞くことができます。複数回参加し、志望校をしっかりと比較検討することが重要です。
学校を選ぶときはココを見て!

自分に合った学校を見つけるためには、いくつかのポイントに注目する必要があります。
取得できる資格、サポートの手厚さやカリキュラムの内容はもちろん、就職率や実際の就職先も確認しましょう。また、学校の施設や雰囲気、学費の確認も大切です。
これらを総合的に考慮し、自分の目指す道をしっかりと支えてくれる学校を選びましょう。
取得できる資格
自分の目指す職業に関連した資格が取得可能かを確認し、合格のためのサポートがどのように提供されるかを調べておくことが大切です。
学科・コースごとに取得できる資格や資格のレベル(級)が異なる場合も多いので、パンフレットやオープンキャンパスで確認してみましょう。
カリキュラムの内容
専門学校を選ぶ際は、カリキュラムや授業内容の違いを理解することが重要です。同じ分野でも学校ごとに力を入れている科目や授業のアプローチが異なります。
まずはパンフレットやオープンキャンパスで、実技と座学のバランスや取得できる資格の種類を比較することで、自分に適した専門学校が見えてくるでしょう。

また、資格取得に向けた対策講座や個別指導のサポートがどれほど充実しているかも、選ぶ基準として念頭に置くのがおすすめです。
就職率や就職先
学校選びをする中で、就職率や実際の就職先を知ることがとても重要です。学校によっては企業から学校に直接求人が来ていることもあるため、求人件数や求人倍率を確認して、自分の希望に合った就職ができそうか考えるのがおすすめです。
さらに、先輩たちの就職先が自分の目指す職業に関連しているかを確認し、その専門学校のサポート体制が実績に結びついているかどうかも見極めましょう。
どんな施設があるか
受けた専門教育が現場で通用するかどうかは、施設の充実度に大きく関わってきます。

実習に必要な設備や備品などが学生数に対して十分に用意されているか、またそれらが新しいものであるかをしっかり確認しましょう。古い設備では実践力を身に付けるのが難しくなるため、見学や資料を通じた情報収集をおすすめします。

学校の雰囲気
学校の雰囲気は、入学後の学びや成長に大きく影響します。礼儀や規律を重んじる学校や、自由な校風を持つ学校など、学校の数だけ校風は様々です。
自分の価値観や学びたいスタイルに合った校風を選ぶことが重要です。オープンキャンパスや平日の学校見学に参加することで、学校や在校生、教員の雰囲気が知れます。
オープンキャンパスなどに参加した際は、授業の進め方や先輩の態度も参考にし、自分が過ごしやすい環境かどうかをよく確認しましょう。
学費
入学金や授業料に加え、教材費や実習費、検定料など多様な費用が発生します。特に初年度の費用だけでなく、卒業までの総額を把握しておくことが大切です。
奨学金や特待生制度、学生寮を利用するかどうかも検討し、学費の支払いについて保護者ともよく話し合いましょう。
先輩たちの入学の決め手を聞いてみた!
多くの選択肢から自分に最適な学校を見つけるためには、実際に通う先輩たちの経験が大いに参考となります。
これからの進路選びに役立つ、実際に入学した先輩方のリアルな体験談をお届けします。入学を検討しているけども、決断に二の足を踏んでいる方は必見です!
東京こども専門学校 H・Gさん
私はこどもと関わる仕事がしたくて、こども専門学校に入学を決めました!2年で保育士と幼稚園教諭の資格が取れて、大学への編入制度を使えば小中学校の教員にもなれると知り、自分の頑張り次第で多くの資格が取れることに魅力を感じました。
東京こども専門学校 Y・Aさん
私がこども専門学校への入学を決意した決め手は、専門学校に通いながら短期大学の卒業学位も取得できる点でした。それと座学と実践の両面から、よい保育者になるために必要なスキルをたくさん学べることも魅力でした!
東京ビューティーアート専門学校 A・Yさん
私は、資格がたくさん取れるところがいいなと思いました。それから、VRで手元の動きをよく見ながら直感的に最新技術を学べる点も、入学の決め手になりました!
じっくりと考えて後悔のない選択をしよう!
学校選びは将来に大きく影響する重要な決断です。入学を希望する学校について、しっかり調べて、自分に合った環境を見極めることが大切です。
この記事でご紹介した実際の入学者のエピソードも参考に、じっくり学校選びしてみましょう!