
【専門学校は資格に強い!】専門学校で取得できる資格は?卒業後の学歴は?資格なしでも就職できる?
専門学校の学生には多くの資格を取得するチャンスがあります。そして、仕事に直接結びつく資格がほとんど。あなたが将来就きたい仕事は、どんな資格が求められていますか?賢く必要な資格をゲットして、希望の仕事や環境を手に入れましょう。

【目次】
1. 専門学校を卒業するともらえる資格は?
2年以上の修業年数がある専門学校を卒業すると「専門士」の称号を手に入れることができます。「専門士」を持っていると、短大卒業と同じレベルであると認められ、大学への編入学が認められます。一方で、4年以上の専門学校を卒業した場合は「高度専門士」の称号を手に入れることができます。これは大学卒業と同じレベルにあると証明でき、大学院に進学することが可能になります。
2. 専門学校で取得できる資格は?資格の種類を一覧でご紹介!
専門学校で取得できる資格にはさまざまな種類があります。ここでは、専門学校在学中および卒業後に得られる資格について詳しく見ていきます。
2-1. 専門学校の卒業と同時に取得できる資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 介護福祉士
- 第二種電気工事士
- 電気主任技術者
- 栄養士
- 調理師
これらの資格は、それぞれ規定された単位を取得して卒業すると同時に取得できるのが特徴です。改めて試験を受ける必要がないため、卒業と同時に資格を活かして働き始めることができます。
2-2. 専門学校を卒業すると受験資格が得られる資格
- 建築士(2級・木造)
- 自動車整備士(3級・2級・1級)
- 航空整備士(2等)
- 消防設備士(甲種)
- 危険物取扱者(甲種)
- 愛玩動物看護師
- 看護師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 視能訓練士
- 保健師・助産師
- あん摩・マッサージ指圧師
- はり師・きゅう師
- 柔道整復師
- 言語聴覚士
- 救急救命士
- 管理栄養士
- 製菓衛生師
- レストランサービス技能士(3級)
- 理容師
- 美容師
- 介護福祉士
- 社会保険労務士
- 税理士
これらの資格は専門学校の指定されたカリキュラムの履修、または卒業が受験の条件となっており、卒業時に受験資格が与えられます。働きながら資格の取得を目指してさらに勉強をする必要がありますが、それだけ価値の高い資格でもあります。
専門学校を卒業せずとも、大学卒業やその他条件を満たせば受験できる資格も中にはあります。例えば建築士や税理士は、専門の学校を卒業していない場合でも、建築事務所や税理士事務所などで決められた業務を一定期間経験していれば、受験が可能です。
2-3. その他専門学校で目指せる資格
その他にも、専門学校で学びながら目指せる資格には、医療事務、ITパスポート、日本化粧品検定などがあります。これらの資格は、特定の職業に直接結びつくものではなく、幅広い分野で活用できるスキルを証明するものです。特に受験資格がない資格も多いですが、専門学校で学んだ知識を活かすことで合格に近づくことができるでしょう。

3. 専門学校に通うなら国家資格を取った方がいい?
国家資格は公的に認められた資格であり、信頼性と価値が高いため、就職やキャリアアップに大きく役立ちます。医療・福祉系や技術系の職業では国家資格の取得は必須となることが多いですが、職種によっては必須ではなかったり、そもそも国家資格が用意されていないものもあります。就きたい仕事に関連する資格について十分に情報収集を行うことが重要である、と言えるでしょう。
4. 専門学校は資格に強いって本当?資格取得のための勉強はどうやるの?
専門学校は資格取得に強いとされています。その理由と勉強方法について詳しく見ていきましょう。
4-1. 専門学校が資格に強い理由
専門学校が資格に強い理由の一つは、カリキュラムが資格取得を前提に設計されていることです。授業内容が試験範囲に直結しているため、効率的に学習を進めることができます。また、資格取得のための特別なサポート体制が整っている専門学校も多いです。
4-2. 普段の授業がそのまま資格対策に!
専門学校では、仕事に直結する知識を学べます。すなわち資格試験に出題される内容を学ぶということでもあります。日常的に試験対策が行えるのが、専門学校の大きなメリットの一つと言えるでしょう。
4-3. 資格試験直前は特別なカリキュラムになる学校も!
資格試験が近づくと、特別なカリキュラムが組まれる学校もあります。模擬試験や面接対策、集中講座が行われることが多く、試験直前の総復習や重点的な対策が行われます。

5. 専門学校の資格取得率はどのくらい?
専門学校の資格取得率は高い傾向にありますが、分野によって異なります。代表的な分野の資格取得率を見てみましょう。

5-1. 保育系
保育士資格や幼稚園教諭免許は、厚生労働省が認定する専門学校を卒業すれば、試験を受けることなく卒業と同時に取得できます。認定校に入学し、きちんと卒業すれば、資格取得率は100%です。
5-2. 美容系
美容系の資格取得率も高く、美容師国家試験の合格率は85~92%(春期)とされています。実技試験が重視されるため、専門学校での実技指導が合格のカギとなります。
学校によって資格合格率は異なるため、合格率が高い学校を選ぶことや、不合格だった時の保証制度が充実している学校を選ぶことが大切です。
(例)
2023年第47回美容師国家資格全国合格率:88.5%
千葉ビューティー&ブライダル専門学校2023年第47回美容師国家資格合格率:95.2%
5-3. 医療・看護系
医療・看護系の資格取得率は非常に高く、看護師国家試験の合格率は90%を超えます。実習や試験対策が充実しているため、高い合格率を維持しています。
(例)
第112回看護師国家試験合格率全国平均:90.8%
東京墨田看護専門学校第112回看護師国家試験合格率:94.4%

6. 専門学校に行くのは資格を取るため?資格なしでも就職できる?
専門学校を卒業することで資格取得のチャンスを得られるのは、大きなメリットです。就職先の選択肢も広がり、キャリアアップに有利になるため、資格取得を目指すことが一般的です。もちろん資格なしでも就職できる仕事もたくさんあります。しかし、保育士や看護師、調理師、美容師など、資格がないとできない仕事があるのも事実。選択の幅はどうしても狭くなってしまいます。まずはどんな仕事がしたいのかをじっくり考え、資格が必要かどうかで進路を選んでみるのがおすすめです。
7. 専門学校で取得できるおすすめの資格
専門学校で取得できるおすすめの資格には、以下のようなものがあります。
医療に興味がある人には、下記の資格がおすすめです。
- 看護師
- 歯科衛生士
- 医薬品登録販売者
- 診療情報管理士
- 医療事務
教育や社会福祉に興味がある人には、下記の資格はいかがでしょうか。
- 保育士
- 幼稚園教諭免許
- 介護福祉士
- 社会福祉士
IT業界に挑戦してみたい人には、こんな資格がおすすめです。
- MOS(Microsoft Office Specialist)
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
美容に興味がある人には、下記の資格に挑戦してみましょう。
- 美容師免許
- JNEC ネイリスト技能検定
- AEA上級認定エステティシャン
他にも、食に関する仕事がしたい人には調理師免許や製菓衛生師など、様々な仕事に応じた資格があります。
8. 現役専門学生に聞いてみた!資格、取ってますか?
技能検定という、技術が身についているかどうかをチェックする試験があります。この試験の合格に向けてたくさん練習を重ねたおかげで、合格した時の喜びはもちろん、自分のレベルアップも実感しています!

就活にもスキルアップにも役立ちそうなので、在学中にCARE FOR CHILDRENという資格を取得しました。さらに今はこどもの保健検定3級の取得を目指しています。授業を真面目に受けていれば無理なく合格できると思うので、毎日頑張ってます!

資格取得はまだまだこれから。まず取りたいのはサービス接遇検定という資格です。授業はもちろん、日頃から言葉遣いに気をつけることから始めています。

まだ1年生ですが、美容師国家試資格の合格を目指して今からできることを着実にやってます。例えば空き時間に授業の復習をする、先生やまわりの先輩に分からないことを聞く、などの積み重ねが大事だと思います!

憧れだった保育園の先生になるための資格。夢を叶えるために入学したので、初志を忘れることなく積極的に授業に参加しています。保育士と幼稚園教諭の資格、絶対に取ってみせます!

入学して以来、ウェディングプランナーになってお客様に喜んでいただく!という目標に向かって日々の授業に集中しています。サービス接遇検定、レストランサービス技能検定、ブライダルプランナー検定など、たくさんの資格を取って目標に近づいていきたいです。

私はパーソナルカラー検定の資格を取りました。実際に美容師としてお客様のキレイを叶えようとする時、パーソナルカラー診断もできれば、提案の幅がもっと広がると思ったからです。

まずはビジネスマナー検定を取って、社会人として求められる基礎的なマナーを学びました。次は食品衛生責任者の資格を取り、カフェをオープンするという夢を現実にしていきたいと思います。

名古屋スイーツ&カフェ専門学校 パティシエカフェ科 スイーツカフェクリエイターコース 西村優奈さん
まとめ
資格は、あなたの専門知識や技能を証明する心強い武器になります。そして専門学校は、あなたの夢を応援するために、様々な資格取得支援の制度を用意しています。
どんな資格が目指せるのか、どんなサポート制度があるのかは、専門学校のオープンキャンパスに行って先生や在校生に質問してみるのがおすすめです!
自分に合った専門学校に通って希望の資格をゲットしましょう!
【関連記事】
【人気記事ランキング1位】オープンキャンパスに初めて参加する方必見!
オープンキャンパスで実際に使える質問集を見てみよう!
↓↓↓

専門学校からの就職についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
↓↓↓

専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩