
【専門学生の夏休みの過ごし方】現役専門学生に聞いた!旅行、遊び、バイト、課題・・・夏休みは何してる?
待ちに待った夏休み、専門学校生は夏休みをどのように過ごしているのでしょうか?これから専門学校に進学したいと考えている高校生の皆さんにとっては、専門学生になったら夏休みをどのように過ごすことができるのかは、気になるところですよね!
この記事では、専門学生の夏休みの過ごし方について、実際の専門学生にアンケートを取得した内容をもとに紹介します。
【目次】
専門学生の夏休みの過ごし方① ~ 旅行や遊びなどお休みを満喫!
専門学生と言うと、大学生と比べると忙しい・・・?!というイメージを持っている人もいるかもしれません。実際に、専門学校の学科や学ぶ内容によっては、授業日数が多かったり、休みの日も家で復習や技術練習に忙しい…という場合もあるでしょう。
とは言え、夏休みはしっかりとお休みがあるのが一般的です。よって、夏休みは専門学校で出会った新たな友人たちと思う存分遊んだ!という人や、友達や家族と旅行に行ったという声も多く聞かれましたよ。専門学生になっても夏休みは旅行や遊びを満喫する時間はあるようですので、安心してくださいね。
夏休みは、美容学生なので興味のあるサロンに行ったり、たくさんおしゃれして可愛くして旅行に行ったり、楽しい時間を過ごしています!昨年はディズニーに行きました!
(仙台ビューティーアート専門学校 美容科 白岩亜実さん)


今年は8カ月ぶりに帰省する予定です!他にもお友達とプチ旅行に行きます!
(札幌医療秘書福祉専門学校 診療情報管理士科 藤田すみれさん)

家族と旅行に行ったり、友達と美味しいご飯をたくさん食べに行く予定です!
(東京ウェディング&ブライダル専門学校 ウェディングプランナー科 鹿住 玲亜さん)

専門学生の夏休みの過ごし方② ~ もちろん遊びだけじゃない!学校の課題もあるのが一般的
遊ぶ時間はあるけれど、もちろん夏休み中は課題・宿題もある…という専門学生が多いようです。資格を取得するための学習はもちろん、学校によっては就職先を探すための活動として、興味のある就職先に実際に足を運んでみよう…!など、夏休みだからこそできる課題を課しているところもあるようですよ。
夏休み明け、同級生に差がつけられていた…?!なんてことにならないように、遊びや旅行を満喫しつつも、課題もしっかりと終わらせられるような夏休みの過ごし方ができると良いですね。
高校のときとさほど変わりはないと思いますが、専門学生の夏休みもやはり課題はしっかりとあります!(笑)
(札幌医療秘書福祉専門学校 診療情報管理士科 藤田すみれさん)

1年生のときは、就職活動の一貫で、企業での1dayインターンシップにたくさん参加していました。同じ夢を持つラスメイトと一緒に参加できたので心強かったです。
(東京ウェディング&ブライダル専門学校 ウェディングプランナー科 鹿住 玲亜さん)

専門学生の夏休みの過ごし方③ ~ 稼ぎ時!アルバイトに励む人も
これは専門学生に限らずだと思いますが、「夏休はアルバイトをしました!」という声もたくさん見られました。夏休み中の学生アルバイトは重宝されますし、中には夏休み期間中は時給が上がるような職場もありますよね。
また、普段は授業が忙しくて学校と家の往復で精いっぱい…という人でも、夏休み中だけ短期間のアルバイトをするというケースもあるみたいですよ。
▼夏休みの短期バイトおすすめランキング ※男女500人に口コミ調査(複数回答)
ランキング | 夏休みおすすめ短期バイト | 人数 |
1位 | イベントスタッフ | 84 |
2位 | リゾートバイト | 73 |
3位 | 製造・物流系バイト | 62 |
4位 | 接客・販売 | 60 |
5位 | ホールスタッフ | 46 |
6位 | プール監視員 | 41 |
7位 | 受付・事務 | 15 |
8位 | 試験監督・採点 | 14 |
同8位 | 塾講師・家庭教師・指導員 | 14 |
10位 | 引っ越し・運搬スタッフ | 12 |
学校がある日は忙しくてあまりバイトが出来ないので、長期休みはバイトを沢山入れています。稼いだお金で化粧品を買って、自分に合うメイクの研究をします
(横浜ビューティー&ブライダル専門学校 トータルビューティー科 花村柚奈さん)

専門学生の夏休みの過ごし方④ ~ 希望選択制の授業や、委員会活動で学校に来ている人も!
専門学校によっては、希望者のみが受講できるような選択制の授業などを夏休み期間中に開講しているところもあります。「せっかく専門学校に通っているんだから、少しでも多く学びたい!」という学生は、夏休み期間中もこのような選択制の授業を受けるために学校に来ていることもありますよ。
その他、例えばオープンキャンパスで高校生をエスコートするオープンキャンパススタッフや、学内行事を運営する委員会等に所属している学生は、夏休み期間中も何日間かは学校に来て、それらの委員会活動に励んでくれています。
専門学生ならではの夏休みは、特別ゼミがあることです!(特別ゼミ=より専門性を高めたりハイレベルな作品に挑戦するために、希望者のみ選択できる授業)
あとは、オープンキャンパススタッフの予定もあります!
(横浜スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科 須山あすかさん)

夏休みの過ごし方番外編 ~現役高校生にアドバイス!高校時代の夏休み、これをしておけばよかったと後悔したことは?
最後に、この記事を読んでいる高校生の皆さんにアドバイスです!現役専門学生たちが「高校時代の夏休み、これをやっておけばよかった」「もっとこうしておけばよかった」と後悔したことを紹介します。
専門学校進学後の夏休みの過ごし方を想像するのも良いですが、今しかない高校時代の夏休みを後悔することのないように、ぜひ先輩たちの声、参考にしてみてくださいね。
だらだらしちゃってたことを後悔してます…もっと思う存分遊ぶべきです!(笑)
(仙台ビューティーアート専門学校 美容科 白岩亜実さん)

もっと部活動(バレーボール)に全力を出しておけばよかった!
(横浜スイーツ&カフェ専門学校 パティシエ・カフェ科 須山あすかさん)

高校時代の夏休みも常に楽しんでいたので、後悔はないです。楽しむためには、課題を早く終わらせることをおすすめします!
(札幌医療秘書福祉専門学校 診療情報管理士科 藤田すみれさん)

以上、専門学生の夏休みの過ごし方について、アンケートをもとに紹介しました。専門学生でも夏休みは友達との時間や帰省、旅行を満喫している学生が多いことがわかりましたね!
もちろん遊びばかりではなく、課題はもちろん、課外授業や企業インターンシップなどもある学校が多いようです。将来に向けてしっかりと課題はこなしつつ、遊びや旅行など、専門学生としての夏休み生活を思いっきり楽しめるといいですね!
【関連記事】
夏休みはオープンキャンパスに参加しよう!
↓↓↓

専門学生の1日のスケジュール&学校行事はこちら!
↓↓↓

専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩