
【スポーツトレーナー】アスリートと共に闘うやりがいのある仕事
スポーツトレーナーのやりがいは何でしょうか。どんなお仕事でも大変なことはつきものですが、その分嬉しいこともたくさんあります。
今回はスポーツトレーナーの経験があり、現在その卵を育てる専門学校で教員をしている【田上昌伸先生】へインタビューしました。

▸私がスポーツトレーナーを目指したきっかけ
スポーツへ興味を持ったきっかけはオリンピックです。世界一を目指すアスリートがすごくカッコよかったのを今でもはっきり覚えています。
中学・高校で競技者として陸上競技に取り組む中で、スポーツの魅力に取り憑かれ、部活動の顧問の先生に憧れるようになりました。スポーツ指導者を目指すために体育学部のある大学に進学し、スポーツ科学や身体の仕組みを学ぶことで、もっと効果的なトレーニング法や練習方法を知りたいと思うようになり、またアスリートに教えてあげたいと思うようになりました。
さらに大学で出会った多くのスポーツ業界の方、トレーナー、指導者、アスリートが真剣にスポーツに向き合っているのをみて、スポーツを頑張る人をサポートする仕事を目指すようになりました。

▸自分自身と闘うアスリートを支えることがミッション
私が関わる仕事の相手はアスリートです。彼らはいつでも勝負をし、勝ちにこだわり、より強くなるために自分の身体を鍛えています。しかし、常に勝ち続けられるアスリートはいません。うまくいかず悩むこともあるし、突然怪我する事もあります。でも、彼らは諦めずにコートに戻るために自分自身と闘い続けます。
そんなアスリートを確実に効果的にできるだけ早く競技に集中させたり復帰させることが私たちのミッションです。うまくいくことばかりではありませんが、彼らアスリートが諦めない限り、あらゆる手を尽くしてアスリートをサポートします。そんな苦労をして諦めずにチャレンジし続けるアスリートが多くのファンの前で活躍する姿を見るのは本当に尊いです。
さらにそんなアスリートの頑張っている姿にファンは大きな声で応援したり、大きな歓声をあげたりします。私たちがサポートしているアスリートが多くの人の感情を揺さぶっている光景は仕事の責任とやりがいを強く感じます。多くの感情が揺さぶられる瞬間に立ち会えている私たちの仕事は非常にやりがいがあります。

▸アスリートの選手生命を背負う重要な仕事
アスリートが求めている要求に100%応えきれていない状況は自分自身の力のなさを痛感します。
大きな怪我を抱えていて、プレーすることで生活や生命にも影響が出てしまうリスクがある場合、アスリートやコーチがプレーをしたい、させたいと言っても、トレーナーがストップをかけなければいけない場面があります。ただ、「もっとできることがあるのでは無いか」「私以外のトレーナーであればそのアスリートをプレーできるように管理できたのではないか」など、悩むことは多いです。
実際にプレーをストップさせていたアスリートを、ある治療家のところに連れて行くことで数週間でコートに戻ることができました。その選手は今でも現役を続けています。私たちの判断でアスリートを引退させてしまうこともあるので、非常に重要な判断を求められるトレーナーの役割は責任重大です。
私たちは常に情報を更新してアスリートのために準備をし続けることが大事です。現場ではその場その場で判断を求められます。予想もしないことが起こる事こともあります。判断を誤ってしまうと取り返しのつかない結果につながることもあり得ます。しかし、アスリートのサポートはチームで行い、多くのスタッフが力を合わせて最善の判断ができるように準備をしています。日々多くのスタッフと打ち合わせをして、最善の判断ができるようにコミュニケーションをとる事でアスリートの要求に100%応えられるような体制を整えます。その中で自分自身も様々な情報をアップデートして、知識と経験を積み上げることで、正しい判断ができるようになっていきました。
まずはその場その場で最善の判断ができるように、日々勉強をし準備をすることが大事です。

▸田上昌伸先生が教員をする専門学校について紹介!
田上昌伸先生からみた
名古屋リゾート&スポーツ専門学校の魅力‼
三幸学園の先生は最後まであきらめずに向き合ってくれます。厳しい事も言うことはあるし、面倒なくらい関わってきます。生徒が諦めかけても先生はなかなか諦めません。諦めずに乗り越えられた生徒を何人も見てきているから、最後まで手を尽くしてくれます。熱い情熱をもった先生が多いのが三幸学園の最大の魅力です。
本当にやりたいことがあるのなら先生にそれをぶつけて、夢を実現させてください。三幸学園の先生は一緒に成長をしていくので、かなり強力な味方になります。最強のチームであなたの学校生活をサポートしてくれます。

田上昌伸先生おすすめ!
名古屋リゾート&スポーツ専門学校の授業‼
トレーニング実践と指導
リゾスポの生徒が人生を変えていくきっかけになる授業です。トレーニングの奥深さを初めて知るのがこの授業。トレーニングの楽しさを知った多くのリゾスポ生は2年、3年で見違えるような身体に変身していきます。この授業がきっかけで人生が大きく変わっていった卒業生をたくさん見てきました。

~これから進路活動を行う高校生へメッセージ!~
今は情報があふれ、選択肢がたくさんあるのが現在の進路活動だと思います。いろんな情報がネットやSNSから得られますが、実際に現実を自分の目で見ておきましょう。リアルは編集が効かない現実の世界です。そこで見えたもの以外の感情や表情、空気を感じて進路選択に役立ててください。目の前にいる先輩や大人がカッコよく見えたり、憧れを感じると、それがみなさんの目指したい姿だと思います。
仕事内容や業務内容だけでなく、そこで働く人をみて自分と照らし合わせながら、かっこいい大人を目指してください!そして、豊かな将来を切り拓いてください!!

田上 昌伸先生 プロフィール
幼稚園の頃から走り始め、小学校から陸上競技を始める。中学で全国大会に出場し、高校で近畿IH400mHで7位になる。
体育大学で多くのアスリートやスポーツ指導者やトレーナーと出会いアスリートを支える仕事に携わることになる。
関わるスポーツはバケットボール、フットサル、サッカー、スキー、テニス、野球、バレーなど多岐に渡り、プロアスリートから社会人、高校生など多くのアスリートのサポートを手がける。2022年にはBリーグファイティングイーグルス名古屋のチーフコンディショニングコーチとしてリーグ優勝に貢献。2003年よりリゾスポにてトレーナー育成教育にも携わり、多くの若手トレーナーを輩出し、卒業生の活躍の場は多岐にわたっている。
