
【人の人生に携われる!】パーソナルトレーナーのやりがいご紹介
パーソナルトレーナーのやりがいは何でしょうか。どんなお仕事でも大変なことはつきものですが、その分嬉しいこともたくさんあります。
今回はパーソナルトレーナーの経験があり、現在その卵を育てる専門学校で教員をしている【八谷直樹先生】へインタビューしました。
【目次】
▸私がパーソナルトレーナーを目指したきっかけ
高校生の頃に出会ったアスレティックトレーナーとの出会いがきっかけです。小学校4年生~高校3年生まで野球を続けてきたのですが、中学・高校の半分をケガのリハビリに費やして来ました。高校入学後、チームをサポートしていたアスレティックトレーナーにリハビリでお世話になり、トレーナーという職業に興味を持ち始めました。それまでは、公務員(警察や消防士)を目指していましたが、自分でもトレーナーについて調べていくうちに、選手やお客様の身体面、メンタル面、様々な方向からサポートし、その人の人生に寄り添うことのできる素晴らしい仕事だと思いスポーツ業界を選択しました。
▸お客様の人生に携わることができるやりがいある仕事
パーソナルトレーナーとして働いているときのやりがいは、目の前の選手やお客様からの感謝の言葉を頂けること、喜んでいる姿を見られることです。私が担当していた70歳女性は、股関節に痛みがあり、歩行困難でどの病院にいっても治らず、最後の砦としてご来館頂きました。股関節に人工股関節を入れるか、運動療法を行うか、の選択でしたが、その方は運動療法を選択しました。様々なエクササイズ、対処療法を行い、結果として手術をせずに歩行可能になりました。自分の身体にメスを入れるという人生の大きな決断を迫られているなか、その方の人生に携わることができ、そして何よりもその方が喜んでいる姿、ありがとう、ここに来てよかった、という言葉を聞けたと時に、この仕事をしていて良かったと思いました。
▸情熱×粘り強さ ~情熱があっても継続しなければやり抜けない~
スポーツ業界は、他の職種と違い結果が物として現れるものではありません。その人自身の身体の変化やお客様の感覚で結果や効果を感じることができます。そのため、どれだけ自分の知識・技術があるかによって、お客様や選手に提供できるパフォーマンスが変わってきます。入社直後の私は、知識不足で何もできないことに自分に直面しました。勉強の毎日で、営業中・営業後の時間を使い、上司には質問をし、同期とはセッション※デビューに向けての練習を繰り返しました。その中で、中々結果の出ない、いわゆる下積みの期間が一番大変でした。
月に一度ある、社内の課題図書で「Grit やり抜く力」という本に出会いました。この本は、やり抜くためには、『情熱×粘り強さ』この二つが必要であることを学びました。情熱があっても継続しなければやり抜けない、という考えは、その当時の自分に凄く当てはまっていました。
セッション※デビューするという目標をやり抜くためには、トレーナーとして活躍するという情熱を持ち続けないとやり抜けないという思いから、どんな困難があっても目標をブラさずにいることができました。
※セッション:お客様に実際に身体を動かしてもらいながら、マンツーマンでトレーニングを行うこと。

▸八谷直樹先生が教員をする専門学校について紹介!
八谷直樹先生からみた
東京リゾート&スポーツ専門学校の魅力‼
この業界で必要なことは、知識・技術以前に人間性やコミュニケーション力が必要だと思っています。学校法人三幸学園は、「技能と心の調和」という教育理念のもと、心の部分も大切にしています。挨拶や礼儀、コミュニケーション力、といったトレーナーに必要なことを学べること、その場の提供として、学校生活での教育やボランティア、実習が豊富に行われていることが魅力だと思います。

八谷直樹先生おすすめ!
東京リゾート&スポーツ専門学校の授業‼
R-Academy
トレーニングと聞くと、筋肉というイメージが強いと思います。しかし、本授業ではただトレーニングをするのではなく、痛みが起きている、パフォーマンス低下、の原因を解決するために動作を見て動作を鍛えることを学んで行きます。コンディショニングと言われる分野になりますが、今後トレーナーとして必要な知識が学べる授業です。

~これから進路活動を行う高校生へメッセージ!~
きっかけは何でも良いと思います。「スポーツが好きだから」「トレーナーさんにお世話になったから」など、人それぞれスポーツ業界を目指すきっかけは異なります。テレビ、ニュースでは、毎日のようにスポーツの明るい情報が流れています。競技者ではありませんが、そのスポーツ業界を支えているのが、トレーナーやインストラクターです。目の前のお客様の人生を豊かにできる、サポートした選手が結果を出す、このようなことに魅力を感じることができる人は、スポーツ業界を目指すべきです。この記事が皆さんの進路決定の参考になっていれば嬉しいです。

八谷 直樹先生プロフィール
2016年3月 福岡リゾート&スポーツ専門学校卒業。
2016年4月 株式会社Best performance Laboratory 入社。一般の方やスポーツ選手を対象に、パフォーマンスアップやボディメイクのトレーニング指導を行う。
2020年12月 東京リゾート&スポーツ専門学校入職。
