専門学生リアルボイス

【やりがい】お客様の変化を間近で見ることができるパーソナルトレーナーのやりがいを聞きました!

 パーソナルトレーナーのやりがいは何でしょうか。どんなお仕事でも大変なことはつきものですが、その分嬉しいこともたくさんあります。

 今回はパーソナルトレーナーの経験があり、現在その卵を育てる専門学校で教員をしている【角田琉奈先生】へインタビューしました。

▸私がパーソナルトレーナーを目指したきっかけ

 私は小学校から高校までバレーボールを行っていたのですが、高校2年生の時に膝の靭帯を断裂し、手術をしたことがきっかけでした。術後は競技復帰に向けてのリハビリとして本格的にトレーニングを行う中で、担当のトレーナーの方が私専用のメニューを作成して下さったおかげで競技復帰まで辿り着くことができました。

 その経験からトレーニング指導を行うことで人のメンタルや体が変化していくということの素晴らしさを知り、パーソナルトレーナーを目指そうと思いました。

▸お客様に感謝の言葉をいただけたときはとても幸せ!

 自分に自信のない方や好きな服を着れないという悩みを持ってジムに来られたお客様が、トレーニングを通して体が変化することで気持ちや着る服が変わったと言って下さったときにとてもやりがいを感じます。

 パーソナルトレーナーは、お客様と1対1で関わっていくため、信頼関係が築けていくことも素晴らしいなと感じます。

 さらに、体やメンタルの変化を1番近くで見ることができるので、本当にやりがいを感じますし、何より感謝のお言葉を頂けたときはとても幸せです。

▸お客様のことを理解しているつもりだったけど…

 お客様のことを理解した上でいるつもりで接してしまっていたけれど、実は本当の気持ちを汲み取れていなかったことがありました。お客様と関わる中で、性格も目標も色んな方がいらっしゃるのでそれぞれのお客様に合わせた距離感、物事の伝え方、関わり方を変えていくことが、とても難しくて大変でした。

▸角田琉奈先生が教員をする専門学校について紹介!

角田琉奈先生からみた

広島リゾート&スポーツ専門学校の魅力

 広島リゾート&スポーツ専門学校は生徒との距離が近いことが特に魅力的です。大学だと規模が大きいため、毎日担任の先生と顔を合わせることもなかなかないと思います。ですが、リゾスポは1日1回は担任の先生と顔を合わせる機会があるため、日常生活の悩みであったり就活の相談などもすぐに気軽にしやすい環境が整っています。

 また、様々な行事があることで、挑戦を出来る場がとても多いことも魅力的です。そのような行事を通して周りの友達と協力する事の大切さや自分自身の成長出来る場が設けられているところが素晴らしい環境だと思います。


角田琉奈先生おすすめ!

広島リゾート&スポーツ専門学校の授業!

トレーニング実践

「機能解剖学」という授業で、筋肉や骨のつき方、どんな動きができるのかなどを勉強するのですが、学んだ座学を基にそれを実際にトレーニングを実践しながらさらに応用できるというところが楽しいと思うからです。座学だけではなく実技の授業があることでより現場で働く上で大切なことを学べるチャンスだと感じました。


~これから進路活動を行う高校生へメッセージ!~

 スポーツ業界は本当にやりがいがあって素敵な業界です。私は”好きなこと=仕事”は違うという言葉をよく耳にします。しかし、実際に私がトレーナーとして働いてみて感じた事は仕事は好きな事でなければ続かないということです。もちろん仕事をしていく中で、自分のやりたい事ばかり出来たり、楽しい事ばかりではありませんが、いざしんどくなった時や折れそうになった時でもまた頑張ろうと思えるのは好きなことを仕事にしているからだと思います。

 「誰かのために何かをしてあげたい!」そんな気持ちがあれば、いくらしんどくても頑張れます。毎日ワクワクしながら楽しく仕事をしていくためにも自分自信のやりたいと思ったことを信じて突き進んでいってください!皆さんとスポーツ業界で一緒に仕事が出来るのを楽しみにしております。

角田琉奈先生プロフィール

2019年、広島リゾスポのスポーツトレーナー科メディカルトレーナーコースを卒業。卒業後は広島市内のパーソナルトレーニングジムへ入社し、正社員のパーソナルトレーナーとして2年半勤務。その後フリーランスのパーソナルトレーナーとして活動。女性のお客様をターゲットに、ダイエットやボディメイクの指導を担当。