専門学生リアルボイス

【達成感‼】エンジニアのやりがいって?お仕事の魅力を教えます!

 エンジニアのやりがいは何でしょうか。どんなお仕事でも大変なことはつきものですが、その分嬉しいこともたくさんあります。

 今回はエンジニアの経験があり、現在その卵を育てる専門学校で教員をしている【蓮沼克也先生】へインタビューしました。

▸私がエンジニアを目指したきっかけ

 高校生の時に、世の中がどんどんIT化されていることを感じ、地元にIT系の学校があったということがきっかけでIT業界に興味を持ち、その大学に進学し、IT系の一般知識やプログラミングを学んでいきました。

 大学に入学した時には、自分が何をしたいのかわかっていない状態でしたが、就活の準備として自己分析を行っていくと私は性格的として保守的な考えを持っており、ソフトウェアよりハードウェア系の企業が向いているということがわかりました。そこから、カスタマーエンジニアという職種のことを知り、それは本当に自分がやりたいことなのかを確かめる意味でも、多くの企業説明会に参加し、その中で前職の企業と出会うことが出来ました。

▸そもそもカスタマーエンジニアってどんな仕事?

 蓮沼先生はエンジニア時代、お客様のIT機器で障害が発生した際に、メールや電話等で障害の切り分けを行い、お客様先に出向き、機器の修理を行っていました。

▸お客様から感謝の言葉をいただいたときがやりがい!

 機器に異常が発生した際に、お客様から連絡をいただくことが多いので、顧客満足度を向上させるためには、対応スピードを上げつつ、サービスの質を向上させることがとても重要となります。そのような環境下でお客様先でサービス影響が発生し、障害対応に出向いた際に、想定していた作業時間より、早く対応が終了し、お客様から感謝の言葉をいただいた時には、とてもやりがいを感じました。

▸大変だけど、やりきると達成感を味わえる仕事

 障害対応の時に、複雑な障害が発生しており、なかなかお客様のサービスが復旧せずに、夜遅くまで現地で障害対応をしていたことがとても大変でした。

 現地で切り分け※を行っているだけでなく、社内にいるサポート部隊と連絡を取ったり、お客様への報告担当として社内にいる別の方に対応を依頼したりして、社内の仲間と連携を取ることで、より早い障害復旧を実現することができ、乗り越えることが出来ました。

 大変そうな仕事に見えますが、その障害が復旧した時に達成感があり、逆にやりがいを感じる瞬間でもありました。

※切り分け: ネットワーク障害の際は、問題のない部分と問題のある部分の切り分ける作業のこと。ネットワークのどの部分まで通信ができており、どこから通信ができていないのか、といった障害箇所を特定するための作業のことを表す。

▼▽▼エンジニアの中にもいろんな職種があります。お仕事についてもっと知りたい方はこちらから!▼▽▼

▸蓮沼克也先生が教員をする専門学校について紹介!

蓮沼克也先生からみた

東京みらいAI&IT専門学校の魅力‼

 生徒のことを第一に考えていることがとても魅力的だと感じています。知識だけでなく、社会人基礎能力を鍛えるために常日頃から生徒を見守り、あきらめない教育を実施していることに感銘を受けました。

 IT企業に働いていた経験からエンジニアには、コミュニケーション能力やチームで働く力がとても大事になってくるので、私自身も経験談を話すことはもちろん、生徒たちの社会人基礎力の大事さを伝え、生徒全員がきちんとした人間力を持った人材を輩出出来るように努めたいと思います。


蓮沼克也先生おすすめ!

東京みらいAI&IT専門学校の授業

未来デザインプログラム

社会に出る上で、重要となってくる考え方やより充実した人生を送るためにどのようなことを意識していけばいいのかということを知るきっかけとなるので、とてもおすすめです。普通に過ごしているだけでは、ここの授業で得ることが出来る学びに気づくことが出来ないので、とても良いきっかけになると思います。


~これから進路活動を行う高校生へメッセージ!~

 私自身が進路活動を行っていた時は、「なんとなくIT業界が伸びている気がする」「就職するときに困らないはず」と考え、IT系の学校に進学しました。結果として、エンジニアになることが出来ましたし、充実した日々を送ることができました。みなさんも進路活動をする際には、直感を信じてみるのもありだと思います。しかし、直感だけで決めるのは不安だと思いますので、興味を持った分野をとことん調べてください。学校のイベントやオープンキャンパス等に参加することで、より詳細な情報を知ることが出来るので、まずは行動してみましょう!早い段階から動くことできっと周りの大人が教えてくれますので、どんどん頼ってみてください。応援しています。

蓮沼克也先生プロフィール

地元の大学に通い、就職と同時に上京し、IT企業にカスタマーエンジニアとして6年間勤務。その後、東京みらいAI&IT専門学校の教員として勤務。現在に至る。

他にも不安なことや相談したいことがあれば、

学校の公式LINEを追加して、気軽に相談してみよう!

<LINE入力例>