留学生の方へ

一般入学
入学願書受付期間 | 2018年9月1日(土)~2019年3月31日(日) |
---|---|
試験日 | 願書受付後7日以内に試験日をご案内いたします。 |
合否通知 | 面接・筆記試験後7日以内に郵送で通知いたします。 |
留学生学費減免入学
第1次
入学願書受付期間 | 2018年9月1日(土)~2018年10月13日(土) |
---|---|
試験日 | 2018年10月14日(日) |
合否通知 | 面接・筆記試験後7日以内に郵送で通知いたします。 |
第2次
入学願書受付期間 | 2018年10月15日(月)~2018年12月1日(土) |
---|---|
試験日 | 2018年12月2日(日) |
合否通知 | 面接・筆記試験後7日以内に郵送で通知いたします。 |
第3次
入学願書受付期間 | 2018年12月3日(月)~2019年2月2日(土) |
---|---|
試験日 | 2019年2月3日(日) |
合否通知 | 面接・筆記試験後7日以内に郵送で通知いたします。 |
- 留学生学費減免入学特待生制度の種類と免除額
- [SS特待生] 50万円免除 [S特待生] 30万円免除 [A特待生] 20万円免除 [B特待生] 10万円免除 [C特待生] 5万円免除
- 返還義務はありません。(退学者は除く)
- 進級する際に、免除額の再審査があります。
- 第1次で定員を満たした場合は、第2次以降の募集は実施しない場合もあります。
出願資格
一般入学 |
<以下の条件のどれか1つを満たしていること>
|
---|---|
留学生学費減免入学 |
<以下の条件のどれか1つを満たしていること>
|
出願書類
- 入学願書
写真を貼付してください
「保護者保証人」の欄には、日本在住の保証人をご記入ください。(本校の生徒同士は認めません)
学歴欄には、在籍中の学校についてご記入ください。
- 日本での最終学校(日本語学校・専門学校)の卒業証明書(卒業見込み書)と出席証明書
日本語学校に通っている方のみ
- パスポートのコピー
- 在留カードのコピー
- 日本に留学し、在籍したことのある学校(日本語学校・専門学校・大学など)すべての卒業証明書(卒業見込書)と出席証明書
- 経費支弁の資料
((1)~(3)の中なかのどれか1つ)
学費等の経費が支払えることを証明するための書類です。
(1)送金証明書
(2)本人名義の預金通帳(コピー可)
コピーの場合は、名義と残高がわかるようにコピーをお願いします。
(3)奨学金支給証明書
経費支弁が立証できない場合、追加で資料を提出していただく場合があります。
選考方法 |
一般入学希望者のうち、日本語能力試験N2以上合格/日本留学試験(日本語)200点以上取得/BJTビジネス日本語能力テスト400点以上取得のいずれかに該当する場合、証明書の提出により筆記試験を免除いたします。 留学生学費減免入学の選考を受けられる方は、必ず筆記試験を受けていただきます。 |
---|---|
選考料 |
20,000円
|
手続き |
|
留学生受け入れ促進プログラム(JASSO:独立行政法人 日本学生支援機構奨学金)
詳細 |
|
---|---|
申請方法 | 在籍する学校を通じて行う(1)(2)。応募者は申請書類を作成の上、在籍する学校に提出し(3)、学校からJASSO(日本学生支援機構)への推薦を受ける(4)。 |
結果通知 | 採用・不採用の結果は、選考が終わり次第(5)、学校を通じてお知らせします(6)。 |


一般財団法人 共立国際交流奨学財団・株式会社共立メンテナンス奨学基金給付奨学金制度
奨学金種別
一般財団法人 共立国際交流奨学財団奨学金 | 毎月10万円(2年間支給) |
---|---|
株式会社 共立メンテナンス奨学基金奨学金 | 毎月6万円(1年間支給) |
応募条件
応募資格 | アジア諸国の国籍を持つ私費留学生 当財団選考基準では外務省が規定しているアジアの国を「アジア諸国」としております。 |
---|---|
応募方法 | 学校を通して応募する(学校推薦) 留学生の個人応募はできません。 |
応募期間 | 11月~翌1月 |
採用決定 | 採用・不採用の結果は、学校を通じてお知らせします。 また、採用者のみ、共立国際交流奨学財団ホームページにて公開されます。 |
何かご不明な点がございましたら、入試担当者までご連絡下さい。
お電話でのお問い合わせ
千葉リゾート&スポーツ専門学校
入試担当者まで