スクールカウンセラーの先生より②

2025.10.14 川崎キャンパス

 「気持ち」ってなんだろう?

7月に続いて第二弾!

こんにちは、スクールカウンセラーの寺田です。


後期がはじまりましたね🌾
みなさん、元気に過ごしていますか?


新しい授業や行事、
友だちとの関わりが増えていく中で、
うれしい気持ちやドキドキする場面も
多い時期かもしれません。
今日は、そんな「気持ち(感情)」について
少し考えてみたいと思います。

💭 感情ってどんなもの?
感情は、こころの中で起こる
「情報の整理と反応」です。
うれしい・悲しい・こわい・不安――
これらは体の反応をともなうことが多いです。


たとえば、
ドキドキしたり、汗をかいたり、
胸が熱くなったり、涙が出たり。
心と体はつながっているんですよね。

🌱 感情は、生きるために大切なサイン
うれしい・楽しい気持ちは、そう感じることを
「またやってみよう」と思える力になります。
人と分かち合うことで、
まわりにも笑顔が広がります😊


一方で、ネガティブな感情にも意味があります。
こわい・不安 → 危険を避けたり、
安心するための準備をしたりできる。
悲しい → 人とのつながりを確かめたり、
助けを求めたりできる。
どんな感情も、
🔑自分がよりよく生きるためのヒント🔓なんです。

☁️ いやな気持ちが出てきたときは
負けた → くやしい
何かを失った → かなしい
大事な発表や面接 → 不安
どれも、自然で当たり前の反応です。
感じてはダメなわけではありません。


「生きていくうえで、
こういう気持ちがわくのは普通なんだな」
「でも、一生この気持ちだけが続くわけじゃない」
そう思えるだけでも、
少し心が軽くなることがあります🌈

気持ちは、無理に消すものではなく、
つきあい方を見つけていくもの🌼


もし最近、
モヤモヤや落ち着かない気持ちがあったら、
いつでも相談に来てくださいね🍀

後期の授業見学、いつでも可能です。お問合せ下さい!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

👀川崎キャンパスのSNSはこちらの画像をクリック👀

📢川崎キャンパスのイベントのお知らせ📢

📌川崎キャンパスってどこに建物あるの?📌

一覧ページへ戻る