飛鳥未来高校の6つのポイント





週1日でも毎日でも登校が可能。登校日数や登校時間は自分で決めることができるので、いつ来てもいつ帰ってもOK。自分のペースに合わせて通学できるのが飛鳥未来の特長です。

登校日数や登校時間を自分で決めることができます。週に1回のホームルームでクラスの皆が集まり、一緒に行事にも参加することで、クラスの友達と楽しく学校生活を送ることができます。

入学後もライフスタイルに合わせて通学スタイルの変更も可能です。

私は基本、制服派!制服登校を選んだ理由は、朝、洋服選びで迷わなくていいから。この学校は服装が自由だから、制服も自分なりにアレンジ!ネクタイやワイシャツの色を変えたり、パーカーやカーディガンで変化をつけたり。その日の予定や気分によって着こなしを楽しんでいます。
3DAYスタイル 福島 好花さん









※各キャンパスによって内容が異なります。

みんなと楽しめる行事の中で、イチオシなのが文化祭。ダンスが得意な私は、2年の時からダンスのパフォーマンスにリーダーとして関わりました。当日はもちろん、準備段階から楽しいよ!
5DAYスタイル 井上 麗さん










スマートフォンからいつでもどこでも自分の学習状況をチェック。
あすかネットでは、生徒自身のスマートフォンを使って、履修している科目、レポート、スクーリングの規定回数と進捗状況をリアルタイムに確認できるようになっています。それぞれの生徒が自分の状況を確認をしながら勉強できます。保護者の方も利用し、いつでも学習状況を確認することができます。



優しく親しみやすい担任の先生が、一人ひとりの学校生活をサポート。学習面は、レベルや目標に合わせて個別指導を行っています。

先生と生徒がいつでも話しができるオープンな環境がそこにあります。たくさん悩み、たくさん学ぶ高校生活だからこそ、先生たちがしっかりサポートします。







飛鳥未来高等学校の姉妹校の専門学校(医療・福祉・看護系、スポーツ系、美容系、ブライダル系、観光系、保育系、調理製菓・カフェ系)、こども心理を学ぶ姉妹校の東京未来大学や、栄養士・保育士を目指す小田原短期大学へ優先的に進学できます。また、姉妹校の専門学校に進学した場合、選考料2万円+授業料10万円の計12万円が免除になる制度もあります。




一人ひとりの個性や適性を熟知している担任と専門知識を持った進路担当がタッグを組み個別面談を実施し、一人ひとりの目指す進路を確認していきます。また、面接練習や履歴書、小論文などの添削も万全にサポートします。

進学・就職に合わせて外部での合同ガイダンスに参加したり、学校内では進路調査を行い、それぞれの進路計画を立てていくためのガイダンスを実施します。

近年では、専門学校や大学で新入試制度が導入され、入試が大きく変わってきています。飛鳥未来高校では、その変化に対応した進学指導を行い、全国のネットワークを活かし、志望校合格のためのバックアップを行っています。














個性を引き出し、伸ばしていくために、生徒と接する時に大切にしているのは、固定観念を持たないこと。そして、心がけているのは、人と関わることを楽しいと思えるような環境づくりです。教員全員が同じ思いで生徒一人ひとりと関わることで、充実した高校生活を送れるようサポートしています。